• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

胃がん・大腸がんサバイバーの予後に関連する生活習慣および遺伝子多型の探索

研究課題

研究課題/領域番号 20K10463
研究機関愛知県がんセンター(研究所)

研究代表者

尾瀬 功  愛知県がんセンター(研究所), がん予防研究分野, 主任研究員 (00584509)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードがんサバイバー / 胃がん / 大腸がん
研究実績の概要

がんの診断・治療の進歩によりがんに罹患後生存している人(がんサバイバー)が増えている。本研究の目的は日本に多い胃がん・大腸がんサバイバーにおける がん罹患後の生活習慣・バイオマーカーとがんの再発・死亡リスクの関連を検討することである。 本研究は愛知県がんセンターで行っている胃がん・大腸がん サバイバーコホート研究の枠組みを利用して実施している。胃がん・大腸がんサバイバーコホート研 究は2015年1月から2018年2月の間に愛知県がんセンターで 胃がんまたは大腸がんの初回治療を行った患者を対象として行われている。研究参加者はがんの治療開始前と治療後3ヶ月・12ヶ月時点で血液検体の提供と、治 療開始前・治療後1年・3年・5年の時点で自記式質問票を用いた生活習慣・社会的要因・心理的要因の回答を行う。病期・組織型・治療内容などの臨床情報は愛 知県がんセンター病院のカルテ閲覧により収集する。これまでに314人から研究参加同意を得ている。
2022年度は主に追跡調査とデータクリーニングを行った。2017年度の研究参加者77名のうち、死亡および観察打ち切りとなっていた10名を除いた67名に調査票を郵送し、58名から回答を得た(回答率86.6%)。これにより、本研究の全参加者について5年間の追跡調査が完了した。この調査票データについて、データクリーニングとし て、回答の矛盾点の確認と修正を行った。
また、全参加者について生存調査を行い、死亡の 確認と生存期間のアップデートを行った。臨床情報の調査として愛知県がんセンター病院で行われた治療情報のアップデートを行った。がんを含めた既往歴の回答については紹介状・病理診断書などを参照して修正を行った。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] <i>Helicobacter pylori</i>, Homologous-Recombination Genes, and Gastric Cancer2023

    • 著者名/発表者名
      Usui Y, Taniyama Y, Endo M, Koyanagi YN, Kasugai Y, Oze I, Ito H, Imoto I, Tanaka T, Tajika M, Niwa Y, Iwasaki Y, Aoi T, Hakozaki N, Takata S, Suzuki K, Terao C, Hatakeyama M, Hirata M, Sugano K, Yoshida T, Kamatani Y, Nakagawa H, Matsuda K, Murakami Y, Spurdle AB, Matsuo K, Momozawa Y.atsuo Keitaro、Momozawa Yukihide
    • 雑誌名

      New England Journal of Medicine

      巻: 388 ページ: 1181~1190

    • DOI

      10.1056/NEJMoa2211807

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Impact of socioeconomic status and sibling number on the prevalence of Helicobacter pylori infection: a cross-sectional study in a Japanese population.2022

    • 著者名/発表者名
      Elshair M, Ugai T, Oze I, Kasugai Y, Koyanagi YN, Hara K, Ito H, Matsuo K.
    • 雑誌名

      Nagoya J Med Sci

      巻: 84 ページ: 374-387

    • DOI

      10.18999/nagjms.84.2.374

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi