研究課題/領域番号 |
20K10473
|
研究機関 | 琉球大学 |
研究代表者 |
高倉 実 琉球大学, 医学部, 教授 (70163186)
|
研究分担者 |
宮城 政也 琉球大学, 教育学部, 教授 (80316215)
喜屋武 享 沖縄女子短期大学, その他部局等, 助教 (40845343)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 学校保健 / 社会疫学 / 健康格差 / 社会関係 |
研究実績の概要 |
本研究は,青少年における健康格差是正メカニズムを知るために,学校および地域レベルの集合的効力(集団の力)が,青少年の社会経済的不利と健康指標との関連に対して,どのような介在的役割を果たすのかを解明することを目的として,沖縄県の高校生を対象に疫学調査を実施し,得られたデータを計量的に検証するものである. 2020年度は沖縄県全域の全日制公立高等学校を抽出単位としたサンプリング調査を実施する予定であったが,新型コロナウイルス感染症拡大のために実施できなかった.研究スケジュールを1年ずらして2021年度に実施する予定である. 2020年度の研究活動として,まず,本研究課題の研究計画について,琉球大学「人を対象とする医学系研究倫理審査委員会」の審査を受け承認を得た.そして,サンプリング調査の対象校を抽出して,研究協力の依頼をしようとしたが,新型コロナウイルス感染症拡大のために断念した.2020度は新規にデータを収集することができなかったので,これまでに蓄積してきたデータセットを用いて,沖縄県の高校生の健康関連行動に関する経年的動向およびこれらの行動の社会経済的格差の時間的変化を検討した.結果として,多くの健康関連行動が経年的に改善していること,喫煙行動の社会経済的格差の時間的変化については,格差指標によってその変化に違いがみられるが,家庭の社会経済的格差の絶対的指標は時間とともに縮小していることが示唆された.これらの成果は,学術論文および学会発表などで公表した.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
新型コロナウイルス感染症拡大のため,2020年度に予定していた学校における調査が実施できなかった.したがって,2020年度に収集する予定であった研究データを得ることができなかった.
|
今後の研究の推進方策 |
2021年度は,昨年度の研究計画を1年ずらして実施する. 具体的には,沖縄県全域の全日制公立高等学校を抽出単位として,地区と学校種を基準とした確率比例抽出によって学校を無作為に抽出し,各学年から1 学級を選出して,在籍する生徒全員を対象として調査を実施する.抽出校は30 校,抽出学級は90 学級,標本数は3,600 名の予定である.調査は,学級担任に依頼して,学級における無記名自記式質問紙調査を実施する.質問紙の回収は封筒に密封して行う.調査内容は,健康指標,個人レベルの学校および地域における集合的効力指標,集団レベルの学校および地域における集合的効力指標,個人レベルの社会経済状態,学校・地域レベルの社会経済状態,家庭要因,属性等である.
|
次年度使用額が生じた理由 |
2020年度に予定していた研究計画が新型コロナウイルス感染症拡大のために実施できなかったため,当該助成金が計画通り使用できず,次年度使用額が生じた.2021年度は昨年度に予定していた研究計画のスケジュールを1年ずらして実施する.
|