• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

加齢黄斑変性の予防を目指した脂肪酸摂取との関連解析:眼科疫学コホート研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K10490
研究機関独立行政法人国立病院機構(東京医療センター臨床研究センター)

研究代表者

佐々木 真理子  独立行政法人国立病院機構(東京医療センター臨床研究センター), その他部局等, 研究員 (60276342)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード加齢黄斑変性 / 脂肪酸摂取 / 疫学研究
研究実績の概要

( 研究背景と目的)
加齢黄斑変性患者は重度の視力障害を来たす疾患であり、近年罹患数の増加が問題となっている。さらに、治療に高額な医療費を要するため、医療経済的にも問題である。欧米では、抗酸化ビタミン、ミネラル、オメガ3不飽和脂肪酸摂取と加齢黄斑変性の発症との関連が報告され、予防医療に生かされているが、わが国での報告はない。加齢黄斑変性の病態はアジア人と欧米人で大きく異なることが明らかとなっており、わが国固有の調査が必要である。本研究では、脂質異常症や循環器疾患に対してすでに有効性が知られる多価不飽和脂肪酸の加齢黄斑変性への影響を、大規模疫学コホート研究による眼科検診データを用いて明らかにする。本研究により、将来的には、加齢黄斑変性発症予防としての食事指導だけでなく、予防治療薬の開発への応用が期待できる。
( 研究計画と方法)一般住民検診・眼科検診のデータを用い、 眼底写真をWisconsin Age Related Maculopathy Grading Systemと光干渉断層計を併用して判定した加齢黄斑変性の重症度と食品摂取頻度調査票より抽出した脂肪酸摂取量との関連を明らかにする。
(令和2年度の計画と実績)
検診で撮影した写真をWisconsin Age Related Maculopathy Grading Systemと光干渉断層計を併用して加齢黄斑変性の重症度分類を行った。両眼判定するため、約2万枚の眼底写真の読影が必要であり、1年半程度の期間を予定していたが、ほぼ予定通りの読影を行えた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

検診で撮影した写真をWisconsin Age Related Maculopathy Grading Systemと光干渉断層計を併用して加齢黄斑変性の重症度分類を行った。両眼判定するため、約2万枚の眼底写真の読影が必要であり、1年半程度の期間を予定していた。コロナ禍で、一時研究室に立ち入れなくなるなど、研究に支障をきたしたが、後半に作業は予定以上に進んだため、ほぼ予定通りの読影を行えた。

今後の研究の推進方策

現在、研究計画通り進捗している。本年度はさらに眼底写真の読影を進め、眼底読影結果と、その他の眼科データを突合し、さらに、食品頻度摂取票から抽出した栄養素のデータとも突合、データベースを作成する予定である。

次年度使用額が生じた理由

コロナ禍のため、一時研究室が封鎖となり、研究が中断した。その際、スタート時に購入予定であった、コンピューター、モニターの準備の機会を逸した。旧来のものを使用していたが、今後発注予定である。また、学会がweb開催となったため、学会参加のための旅費が残った。今年度、通常開催であれば、学会参加時の旅費や参加費に当てたいと考えている。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Association of choroidal thickness with intermediate age-related macular degeneration in a Japanese population2021

    • 著者名/発表者名
      Sasaki M, Ito Y, Yamazaki T, Yanagi Y, Gemmy Cheung CM, Motomura K, Kawakami S, Kinoshita T, Yuki K, Hanyuda A, Mimura M, Sawada N, Tsugane S, Tsubota K
    • 雑誌名

      Ophthalmology Retina

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1016/j.oret.2020.09.001

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Dietary Saturated Fatty Acid Intake and Early Age-Related Macular Degeneration in a Japanese Population.2020

    • 著者名/発表者名
      Sasaki M, Harada S, Tsubota K, Yasukawa T, Takebayashi T, Nishiwaki Y, Kawasaki R.
    • 雑誌名

      Invest Ophthalmol Vis Sci.

      巻: 9 ページ: 23

    • DOI

      10.1167/iovs.61.3.23

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Prevalence and Pattern of Geographic Atrophy in Asia: the Asian Eye Epidemiology Consortium2020

    • 著者名/発表者名
      Hyungtaek Rim T, Ryo K, Tham YC, Kang SW, Ruamviboonsuk P, Bikbov MM, Miyake M, Hao J, Fletcher A, Sasaki M, et al.
    • 雑誌名

      Ophthalmology

      巻: 127 ページ: 1371-1381

    • DOI

      10.1016/j.ophtha.2020.04.019

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] アジアにおける委縮型加齢黄斑変性の有病率:アジア眼疫学コンソーシアム2020

    • 著者名/発表者名
      佐々木真理子、川崎良、三宅正裕、難波広幸、藤原康太、リムタイラー、柳靖雄
    • 学会等名
      第124回日本眼科学会
  • [学会発表] Association of choroidal thickness with intermediate AMD in a Japanese population2020

    • 著者名/発表者名
      佐々木 真理子, 伊藤 賀一, 山崎 知世, 柳 靖雄, Gemmy Cheung, 川上摂子, 木下 貴正, 結城 賢弥, 羽入田 明子, 三村 将, 澤田 典絵, 津金 昌一郎, 坪田 一男
    • 学会等名
      第59回日本網膜硝子体学会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi