研究課題/領域番号 |
20K10491
|
研究機関 | 公益財団法人結核予防会 結核研究所 |
研究代表者 |
河津 里沙 公益財団法人結核予防会 結核研究所, 臨床・疫学部, 主任研究員 (10747570)
|
研究分担者 |
大角 晃弘 公益財団法人結核予防会 結核研究所, 臨床・疫学部, 部長 (30501126)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 外国人 / 潜在性結核感染症 / 治療成績 / 服薬支援 |
研究実績の概要 |
本研究は複数段階によって実施している;(ア)外国出生LTBI患者の治療中断に影響を与えるリスク要因に関する調査。(イ)外国出生LTBI患者への支援に関する保健所調査。(ウ)外国出生小児LTBI患者の疫学的特徴の検証。(エ)外国出生LTBI患者において治療開始・継続・完了に至る各過程における、患者視点のニーズ調査。(オ)外国出生者に対するLTBIスクリーニングを実施している先進国(英国、米国、豪州等)における患者教育や服薬支援の事例の検証。今年度は(イ)~(エ)を実施した。
(イ)行政が作成・公開している LTBIに関する多言語資料は2件のみ確認できた。また保健所調査では283保健所から、315件の事例に関する回答を得た。患者が治療に応じなかった事例が25件あり、理由に「副作用や治療費の懸念」・「近日中に帰国予定」などが挙げられた。治療中断が52件あり、その理由の多くは「副作用」であった。治療途中で海外転出が47件あり、3件で帰国後の治療継続のための調整がされていた。本調査結果は第80回公衆衛生学会総会発表済み、論文準備中。(ウ)外国出生小児LTBI患者の過去5年間の新登録者数は年間30人前後で、6-14才が67.4%を占め、出生国で最も多かったのはフィリピン(46.0%)であった。入国年が判明している142人中、52.9%が入国年あるいは翌年にLTBI登録されていた。治療成功率は88.6%で日本出生より低かった(91.7%)。全数調査より23件について回答があった。発見の経緯は家族接触者健診が9人、学校健診が7人であった。両親ともに外国出生者であった12人中6人について日本語で面接が行われており、医療通訳の利用はなかった。本調査結果は第80回公衆衛生学会総会発表済み、論文準備中。(エ)2022年6月までアンケート及びインタビューを継続して行う。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
昨年度に引き続き、新型コロナウイルスの世界的流行の影響を大きく受けたが、研究方法を随時見直すことで、おおむね予定通り進めることができた。
|
今後の研究の推進方策 |
2022年度は上記(イ)と(ウ)に関して論文作成・投稿を目指し、(エ)の患者調査を終わらせ、学会発表に向けて準備を進める。また諸外国における事例の検証をまとめる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルスの世界的な流行の影響で、海外渡航ができなくなったため、旅費として計上していた額が未支出となった。2022年度の渡航制限の状況を確認しながら、学会参加、あるいは出張費として使用を考えている。
|