研究課題/領域番号 |
20K10495
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
土屋 菜歩 東北大学, 東北メディカル・メガバンク機構, 非常勤講師 (80396580)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | コホート研究 / 疾病予測 / 好中球/リンパ球比 / 炎症マーカー |
研究成果の概要 |
本研究の目的は、日本人における好中球/リンパ球比とその規定因子を明らかにし、疾患発症および死亡との関連を検討することである。本研究では2013年から実施している『東北メディカル・メガバンク事業:地域住民コホート調査』の参加者64,665人のデータを使用して解析を行った。研究者の所属変更やコロナ対応等により、解析に用いるデータの抽出手続きや解析に遅れが生じ、追跡による死亡データまでの解析には至らなかったが、好中球/リンパ球比が年齢、性別、BMI、喫煙歴などを調整しても有意に複数の悪性腫瘍(大腸癌、肺癌、膵癌、卵巣癌、胃癌)と関連することが明らかになった。
|
自由記述の分野 |
公衆衛生学、疫学、感染症
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
先行研究では、好中球/リンパ球比は悪性腫瘍発症後の治療効果や感染症罹患後の予後予測因子として検討されてきた。健常人の大規模データで好中球/リンパ球の値を評価し、疾患との関連を検討した研究はない。本研究において60000人を超える健常人の好中球/リンパ球比の値の分布が示されたこと、疾患との関連を検討できたことにより、疾患発症後のみならず平時の健康診断などでの好中球/リンパ球比の活用についての可能性が示唆された。好中球/リンパ球比は腫瘍マーカーや画像検査と比較し、安価かつ簡便に測定・算出できるため、今後さらなる活用が期待される。
|