研究課題/領域番号 |
20K10522
|
研究機関 | 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛 |
研究代表者 |
中島 宏 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 衛生学公衆衛生学, 准教授 (80217710)
|
研究分担者 |
四ノ宮 成祥 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 分子生体制御学, 教授 (40505260) [辞退]
中村 好宏 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 進学課程, 准教授 (60415255)
岩澤 聡子 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 衛生学公衆衛生学, 講師 (10570369)
鈴木 聡子 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 衛生学公衆衛生学, 助教 (30821780)
中山 昌喜 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 分子生体制御学, 講師 (50876000)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 血清尿酸値 / 女性 / 閉経 / 遺伝子多型 |
研究実績の概要 |
日本多施設共同コホート研究(J-MICC study)の支援を得て、解析に用いるデータセットを整備した。第1回調査のデータから年齢、肥満、飲酒習慣等の生活習慣、閉経に係る状況、血清尿酸値について抽出した。また、ホルモン補充療法の情報を利用し、補充療法を行っている者を対象者から除外した。このようにして年齢、肥満の状況、飲酒習慣、遺伝子多型に係る情報、閉経に係る状況、血清尿酸値が含まれるデータセットを整備した。当初、1サイトでデータセットの構築を始めたが、J-MICC studyのもうひとつのサイトを追加した。データセット作成元の2サイトのうち、片方のサイトではABCG2多型に係る遺伝子多型の情報を欠く者が多くみられた。そこで、タイピング未実施の者に対して、多型を同定することで、研究対象者の数を増やし、女性だけで約4,500名、男女合わせると約9,200名のデータセットとなった。 このデータセットを用いて、重回帰分析等の多変量解析により解析を行っているほか、閉経の状況とABCG2遺伝子多型とが血清尿酸値に及ぼす交互作用について検討している。血清尿酸値を規定する要因の公衆衛生学的意味を知るには人口寄与危険割合(PAR%)も重要である。ABCG2機能が75%、50%、25%未満であることを含む各要因のPAR%について計算した。さらに、Bootstrap法を用いて95%信頼区間を計算した。本課題からの派生研究として遺伝子多型を踏まえた保健指導についての論文執筆を考慮している。 また、ABCG2以外に、女性における血清尿酸値のモデルの精度向上に貢献する可能性がある遺伝子としてGLUT9などが挙げられる。現在、このような遺伝子多型について検討可能なデータセットを構築しつつある。2020年度のABCG2同様、片方のサイトで遺伝子多型の情報が少ないので充実を図ることが望まれる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
以下のように、交付申請書(様式D-2-1)の研究実施計画および令和2年度実施状況報告書(様式F-7-1)の今後の研究の推進方策に記載した事項について、概ね実施することを得た。 J-MICC study第1回調査のデータから年齢、肥満、飲酒習慣等の生活習慣、閉経に係る状況、血清尿酸値について抽出した。また、ホルモン補充療法の情報を利用し、補充療法を行っている者を対象者から除外した。このようにして年齢、肥満の状況、飲酒習慣、遺伝子多型に係る情報、閉経に係る状況、血清尿酸値が含まれるデータセットを整備した。当初、1サイトでデータセットの構築を開始したが、最終的に、J-MICC studyに含まれるもうひとつのサイトを追加した。2020年度の段階では、データセット作成元とした2サイトのうち、片方のサイトではABCG2多型に係る遺伝子多型の情報がない者が少なくない状況であった。そこで、鋭意、研究資源を投入し、タイピング未実施の者に対して、多型を同定することで、研究対象者の数を増やした。このように解析に用いるデータセットを整備し、女性だけで約4,500名、男女合わせると約9,200名のデータセットとなった。 このデータセットを用いて、重回帰分析等の多変量解析により解析を行っているほか、閉経の状況とABCG2遺伝子多型とが血清尿酸値に及ぼす交互作用について検討している。血清尿酸値を規定する要因の公衆衛生学的意味を知るには人口寄与危険割合(PAR%)についての知見も重要であることから、ABCG2機能が75%、50%、25%未満であることを含む各要因のPAR%について計算した。さらに、Bootstrap法を用いてPAR%の95%信頼区間を計算した。 また、ABCG2以外に、モデルの精度向上に貢献する可能性がある遺伝子の遺伝子多型について検討可能なデータセットを構築しつつある。
|
今後の研究の推進方策 |
22年度には、引き続き整備されたデータセットを用いて、重回帰分析等の多変量解析により解析を行う。年齢、肥満、飲酒、遺伝子多型、閉経の状況を要因とする血清尿酸値を規定するモデルを作成し、各項の係数の有意性により、血清尿酸値と共変量との関連について結論を得る。また、閉経の状況とABCG2遺伝子多型の交互作用についても。併せて、信頼区間の情報を伴う形でPAR%を提示する。 J-MICC studyはコホート研究であり、第2回調査のデータがあるので、第1回調査との差をとることが可能である。そこで、2回の調査の間における血清尿酸値の差を取り、他の血清尿酸値に関係のある要因とともに、この間の閉経の経験の有無との関連を検討する。解析に当たっては、多型と閉経の経験の有無との交互作用についても配慮する。 また、ABCG2以外に、女性における血清尿酸値のモデルの精度向上に貢献する可能性がある遺伝子としてGLUT9などが挙げられる。現在、このような遺伝子多型について検討可能なデータセットを構築しつつある。2020年度のABCG2同様、片方のサイトで遺伝子多型の情報が少ないので、タイピング未実施の者に対して、多型を同定することで、研究対象者の数を増やしたうえで解析を行いたいと考えている。 J-MICC研究に参加しているサイトで尿の検体を得られる可能性があるサイトがあり、遺伝子多型と尿中への尿酸排泄との関連などについて検討することも考慮している。 22年度には、解析結果を基に報告書を作成する。さらに、成果を学会発表や論文の形で公表する。なお、研究の動向により、追加の遺伝子多型同定の作業や解析を2022年度にも行うことがある。
|
次年度使用額が生じた理由 |
実施状況報告書の今後の研究の推進方策に従って支出の予定。
|