研究課題/領域番号 |
20K10530
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
鈴木 秀一 長崎大学, 熱帯医学・グローバルヘルス研究科, 戦略職員 (60867539)
|
研究分担者 |
FAGUER Benjamin 長崎大学, 熱帯医学・グローバルヘルス研究科, 特任研究員 (00867541) [辞退]
コックス シャーロン 長崎大学, 熱帯医学・グローバルヘルス研究科, 教授 (80750140) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | アドヒアランス / 結核 / フィリピン / デジタル薬ケース |
研究実績の概要 |
「フィリピンの結核治療における低栄養と糖尿病への栄養介入法の構築に向けた観察研究」の追加データとして、現地看護師に対してデジタル薬ケース(EvriMed)の配布方法、データの回収方法を指導し、150名以上の結核患者に配布することができた。コロナの影響により、現地研究看護師が患者と面会する為の交通手段を確保するのが難しい状況や、患者自身が結核外来に来院されない場合もあり、全ての患者から薬の服薬期間6ヶ月間全てのデジタル薬ケースの服薬情報を回収することはできなかったが、約150名のデータを回収することができた。 探索的に26名のデータを確認したところ、7名(27%)の患者が服薬アドヒアランス不良、10名(38%)の患者が1日のうちで様々な時間帯に結核薬を服用していることがわかった。 上記探索的な解析結果は、2020年11月に大阪で開催されたグローバルヘルス合同大会2020にて、「Preliminary analysis of actual treatment adherence among Filipino with TB by the use of digital pillbox」の演題名にて筆頭著者として発表を行なった。 その後、研究分担者のSharon Cox教授及びBenjamin Faguerが長崎大学を離れて研究チームから抜けてしまったが、現地看護師がデジタル薬ケースから収集できなかった薬ケースの修理をし、データを取り込み、解析用データセットの作成をした。また、「フィリピンの結核治療における低栄養と糖尿病への栄養介入法の構築に向けた観察研究」で得られた患者情報、Moriskey Adherence質問票や直近の服薬情報など、関連する情報のデータクリーニングを行なった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
私自身の新型コロナウイルス感染による入院も含め、新型コロナウイルスの大きな波が3度フィリピンで起こり、多くの活動が遅れてしまった。本来は昨年度中の論文投稿を予定していたが、今年度に延びてしまった。
|
今後の研究の推進方策 |
出来上がった解析用データセットを用いて、主要評価項目、副次的評価項目に沿って解析を進める。服薬時間の順守や、デジタル薬ケースを1日に複数開封している症例に関しては、感度分析を用いて解析を進めていく。また、10月をめどに結果を国際誌に投稿したいと考えている。また、結果はフィリピン保健省や学会等でも発表していきたいと考えている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
フィリピンでの活動であり、デジタル薬ケースの回収ができていない患者から、現地スタッフが電話や直接訪問によって回収を行うのに使用したが、日本円ーフィリピンペソで差額が生じたため、1円単位での使い切りが難しかった。 残額は論文投稿費用として使用する。
|