• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

一般地域住民における自己抗体陽性率の評価及びその臨床的意義の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K10538
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

杉山 大典  慶應義塾大学, 看護医療学部(藤沢), 教授 (90457052)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
キーワードコホート研究 / 自己抗体 / フレイル / 生活習慣病 / 認知症
研究実績の概要

本研究の対象者は研究代表者が参画している高血圧・脂質異常症・糖尿病の治療歴及び心血管疾患の既往がない都市部住民集団の男女1,134名を対象とした前向きコホート研究『日常的な健康度を指標とした都市コホート研究:神戸トライアル』(神戸研究)および山形県鶴岡市にて健康診断受診者11,002人を対象に質量分析法を応用した様々な手法で低分子の代謝産物を網羅的に解析するメタボローム解析技術を取り入れた前向きコホート研究『鶴岡メタボロームコホート研究』(鶴岡研究)であり、これら2つの地域コホート研究を基盤として、自己抗体と認知症・フレイル・生活習慣病及び循環器疾患の新規発症との関連を検証し、一般集団における自己抗体発現の臨床的・生物学的意義の考察を進め、自己抗体の陽性と認知症・フレイル・生活習慣病及び循環器疾患の関係を評価し、ハイリスクポピュレーションの同定による予防戦略を構築することを目的としている。
しかしながら、2020年度については新型コロナウイルスの影響により、両コホート研究共に現地調査は停止もしくは規模縮小しての運用をせざるを得ない状況であったため、今年度は既存データを用いた関連研究として、横断研究による推定24時間尿中ナトリウム・カリウム比およびBMIと血圧との関連に関する研究、睡眠不足感と腰痛の関する研究(以上、神戸研究)や地方都市に暮らす前期高齢者のソーシャルキャピタルとメンタルヘルスの関連についての研究、Cardio Ankle Vascular Indexと動脈硬化性疾患予防ガイドライン2017年の整合性の検証に関する研究(以上鶴岡研究)などに携わった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

研究実績の概要で述べたように、2020年度は両コホート共に現地調査を行うことが出来ず、保存検体を用いたバイオマーカー等の測定も保存検体を保管している機関へのアクセスが物理的に非常に困難であったため、2020年度に予定通り進めることが不可能であった。また、研究代表者が本務校所属学部においてオンライン授業関連への対応を司る委員会(メディアIT関連委員会)の委員長であったため、例年よりも教育および学部運営に要するエフォートが大幅に増加し、本研究を含む研究活動へのエフォートを軽減せざるを得ない状況にあった。
このように本研究は予期せぬ新型コロナウイルス流行の影響を大きく受けたこともあり、今年度の研究進捗状況は「((3)やや遅れている」とした。

今後の研究の推進方策

2021年4月現在、前年度に引き続いて新型コロナウイルスの影響により両コホート共に現地調査を行う事は難しい状況である。よって、感染流行が落ち着いた頃を見計らって、利用可能な保存検体を用いて自己抗体などの各種バイオマーカーの測定を行う予定である。併せて、ベースラインでの自己抗体測定が完了している神戸研究において、ベースライン調査時自己抗体価と追跡調査での生活習慣病新規発症との関連についての評価を進める予定である。
また、【現在までの進捗状況】で述べたように、今年度は保存血清を用いた自己抗体の測定を見送ることにしたが、その理由は前述のように新型コロナウイルス流行の影響により保存血清保管施設への物理的なアクセスが困難であった事に加えて、保存血清の残量及び保存検体の取り扱いの関係上、別研究にて測定予定のバイオマーカーと併せて2021年度以降に測定する方が望ましいと判断したためである。

次年度使用額が生じた理由

今年度は保存血清を用いた自己抗体の測定を見送ることにしたが、その理由は新型コロナウイルス流行の影響により保存血清保管施設への物理的なアクセスが困難であった事に加えて、保存血清の残量及び保存検体の取り扱いの関係上、別研究にて測定予定のバイオマーカーと併せて2021年度以降に測定する方が精度管理上望ましいと判断したためである。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Association of the Estimated Coronary Artery Incidence Risk According to the Japan Atherosclerosis Society Guidelines 2017 with Cardio-Ankle Vascular Index2021

    • 著者名/発表者名
      Sata Mizuki、Okamura Tomonori、Harada Sei、Sugiyama Daisuke、Kuwabara Kazuyo、Hirata Aya、Takeuchi Ayano、Iida Miho、Kato Suzuka、Matsumoto Minako、Kurihara Ayako、Takebayashi Toru
    • 雑誌名

      Journal of Atherosclerosis and Thrombosis

      巻: Online ahead of print. ページ: -

    • DOI

      10.5551/jat.58719

  • [雑誌論文] Charged metabolite biomarkers of food intake assessed via plasma metabolomics in a population-based observational study in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Shibutami Eriko、Ishii Ryota、Harada Sei、Kurihara Ayako、Kuwabara Kazuyo、Kato Suzuka、Iida Miho、Akiyama Miki、Sugiyama Daisuke、Hirayama Akiyoshi、Sato Asako、Amano Kaori、Sugimoto Masahiro、Soga Tomoyoshi、Tomita Masaru、Takebayashi Toru
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 16 ページ: -

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0246456

  • [雑誌論文] Validity Assessment of Self-reported Medication Use for Hypertension, Diabetes, and Dyslipidemia in a Pharmacoepidemiologic Study by Comparison With Health Insurance Claims2020

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto Minako、Harada Sei、Iida Miho、Kato Suzuka、Sata Mizuki、Hirata Aya、Kuwabara Kazuyo、Takeuchi Ayano、Sugiyama Daisuke、Okamura Tomonori、Takebayashi Toru
    • 雑誌名

      Journal of Epidemiology

      巻: Online ahead of print. ページ: -

    • DOI

      10.2188/jea.JE20200089

  • [学会発表] 地方都市に暮らす前期高齢者のソーシャルキャピタルとメンタルヘルスの関連2020

    • 著者名/発表者名
      藤尾 つぐみ, 原田 成, 杉山 大典, 武林 亨, 秋山 美紀
    • 学会等名
      日本ヘルスコミュニケーション学会学術集会
  • [学会発表] 睡眠不足感は腰痛に関連する 神戸研究2020

    • 著者名/発表者名
      田谷 元, 桑原 和代, 眞鍋 佳世, 東山 綾, 杉山 大典, 平田 あや, 佐田 みずき, 平田 匠, 西田 陽子, 久保 佐智美, 久保田 芳美, 門田 文, 宮松 直美, 宮本 恵宏, 岡村 智教
    • 学会等名
      日本公衆衛生学会
  • [学会発表] Fatty liver indexとCAVIの関連における血中アミノ酸の疫学的検討 鶴岡メタボロームコホート研究2020

    • 著者名/発表者名
      平田 あや, 岡村 智教, 原田 成, 飯田 美穂, 加藤 寿寿華, 桑原 和代, 佐田 みずき, 松元 美奈子, 杉山 大典, 武林 亨
    • 学会等名
      日本循環器病予防学会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi