研究課題/領域番号 |
20K10539
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
横川 博英 順天堂大学, 医学部, 先任准教授 (00328428)
|
研究分担者 |
後藤 あや 福島県立医科大学, 公私立大学の部局等, 教授 (00347212)
郡山 千早 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (30274814)
湯浅 資之 順天堂大学, 国際教養学部, 教授 (30463748)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | ヘルスリテラシー / 糖尿病 / 臨床疫学 |
研究実績の概要 |
本研究では、ヘルスリテラシーのベトナム語調査票を開発し、ベースライン時のデータからヘルスリテラシーと血糖コントロール状況との関連を明らかにし、その後の治療状況を追跡調査し、既往歴や現病歴などを幅広く考慮しつつヘルスリテラシーと血糖コントロール状況との関連を検討することを目的としている。当初は、ベトナムに渡航のうえ調査施設であるホーチミン市医科薬科大学の関連施設の人民病院115でアンケート調査を実施する予定であった。しかしながら、新型コロナウイルス感染症の影響で渡航が困難となり、、主にオンラインでの継続となった。 本研究で行う予定であった、ベトナム人糖尿病患者へのアンケート調査の準備であるが、当該国でも新型コロナウイルス感染症の懸念があり、直接患者へ調査を行うことは困難であった。しかしながら、人民病院115において新型コロナウイルス感染症に関するアンケート調査に追加してヘルスリテラシー関連項目調査が実施できた。その結果を基に今後の糖尿病患者のヘルスリテラシー調査の準備を進める予定である。 なお、上記に関してはVo KT, Ngo HCT, Goto A, Koriyama C, Suzuki K. COVID-19 awareness among Vietnamese adults: a hospital-based survey. Ho Chi Minh City Medical Association Journal of Current Medicine. 2020; November: 94-99.に投稿済みである。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
当初は日本側研究代表者および研究分担者がベトナムに渡航する予定であったが、新型コロナウイルス感染症の影響で渡航が困難になった。また、現地の調査施設でアンケート調査の準備を行う予定であったが、新型コロナウイルス感染症の影響で直接患者にアンケート調査を行うことが困難であった。 そのため、オンラインを中心として意見交換などを行ったため当初の予定よりやや遅延した。
|
今後の研究の推進方策 |
オンラインを中心として定期的に現地の研究協力者と意思疎通を行う。そのうえで、新型コロナウイルス感染症に関するアンケート調査を実施した経験を基に、ベトナム人糖尿病患者に対するヘルスリテラシー関連調査票を確立する。予備調査を実施し、微調整の上本調査の実施の準備を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初ベトナムに渡航のうえ種々打ち合わせや調査のリハーサルを行い、予備調査・本調査を予定していたが、新型コロナウイルス感染症の影響で渡航が不可能となった。そのため次年度に一部を繰り越すことになった。
|