• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

高齢者の入浴習慣と介護予防・認知症発症予防・抑うつ予防との関連:コホート研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K10540
研究機関東京都市大学

研究代表者

早坂 信哉  東京都市大学, 人間科学部, 教授 (60406064)

研究分担者 尾島 俊之  浜松医科大学, 医学部, 教授 (50275674)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード入浴 / 介護予防 / 認知症 / 抑うつ / 主観的健康感 / 高齢者
研究実績の概要

2020年度はベースラインデータとして日本老年学的評価研究(JAGES 2010)に参加した全国8都道府県18市町村に居住するADL自立した65歳以上の高齢者のうち、8つの保険者32565名の介護状態に関する追跡調査を完了した。さらに取得したデータについては、データクリーニングを行った。
2020年6月22日に第1回保険者共同研究会(参加42市町村)、2020年7月28日に第2回保険者共同研究会が日本老年学的評価研究によって開催され、研究者と自治体関係者が一同にオンラインで研究会として参集し、自治体でのデータの収集や活用の課題が議論され、今後の方針を確認した。各自治体によって介護予防に関して抱えている課題は多様であった。JAGESの結果は地区診断に活用されている事例も提示され、他の自治体の参考となった。
銭湯などのいわゆる外湯を利用している者では幸福度が高いという研究代表者(早坂)らの既存報告があることから、研究代表者は暫定データを活用して外湯(温泉・銭湯等の温浴施設)利用と主観的健康感の関連を解析した。外湯利用頻度は自治体によって大きく異なり週4回以上利用している人が20%のところからほぼ0%のところまであり、環境によって異なっていた。主観的健康感が「よい」と答えた人は、全く利用しない人で81.8%に対して、年数回利用する人で89.9%と8%以上その割合が高かった。定期的な温泉や銭湯の利用が健康状態が良いことと関連がある可能性が高いことが分かった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

予定通り、調査対象者の追跡調査が行われた。オンラインであったが、参加自治体との研究会も開催され、意見交換、情報交換ができスムーズな調査へとつながった。
一部横断解析も実施できた。オンラインとなったが関連学会へ参加した。

今後の研究の推進方策

2021年度も引き続き調査対象者への追跡調査を行う。
定期的な研究班内での研究会議も実施する。データクリーニングができて利用可能となった時点で入浴と介護、抑うつ、認知症の新規発症との関連の予備解析を実施する。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナ感染症予防の影響で学会発表がすべてオンライン開催となったため、また、移動自粛となり、研究会議が対面ではなくオンラインとなったため、大幅に旅費の支出が減った。2021年度は対面での学会参加や研究会議も可能な限り実施したい。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Factors Associated With Discussions Regarding Place of Death Preferences Among Older Japanese: A JAGES Cross-Sectional Study.2021

    • 著者名/発表者名
      Moriki Y, Haseda M, Kondo N, Ojima T, Kondo K, Fukui S
    • 雑誌名

      Am J Hosp Palliat Care.

      巻: 38 ページ: 54-61

    • DOI

      10.1177/1049909120954813

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 銭湯利用頻度と主観的幸福感の関連:インターネット・リサーチによる横断研究2020

    • 著者名/発表者名
      早坂 信哉, 樋口 善英, 野々村 雅之, 栗原 茂夫
    • 雑誌名

      日本健康開発雑誌

      巻: 41 ページ: 17-21

    • DOI

      10.32279/jjhr.20200313

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本における災害被災地での入浴支援に関する研究.2020

    • 著者名/発表者名
      原岡 智子, 池田 真幸, 早坂 信哉, 尾島 俊之
    • 雑誌名

      日本健康開発雑誌

      巻: 41 ページ: 33-43

    • DOI

      10.32279/jjhr.202041G03

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Allaying Post-COVID 19 Negative Health Impacts Among Older People: The "Need To Do Something With Others"-Lessons From the Japan Gerontological Evaluation Study.2020

    • 著者名/発表者名
      Kimura M, Ojima T, Ide K, Kondo K.
    • 雑誌名

      Asia Pac J Public Health.

      巻: 32 ページ: 479-484

    • DOI

      10.1177/1010539520951396

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Association between the 25-question Geriatric Locomotive Function Scale score and the incidence of certified need of care in the long-term care insurance system: The TOEI study2020

    • 著者名/発表者名
      Niwa Haruo、Ojima Toshiyuki、Watanabe Yuh、Ide Koichiro、Yamato Yu、Hoshino Hironobu、Matsuyama Yukihiro
    • 雑誌名

      Journal of Orthopaedic Science

      巻: S0949-2658(20) ページ: 30143-3

    • DOI

      10.1016/j.jos.2020.05.004

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Lifetime use of complementary and alternative medicine therapies among community-dwelling older people in Japan.2020

    • 著者名/発表者名
      Shibata Y, Nakamura M, Nakamura H, Okada E, Ojima T.
    • 雑誌名

      J Phys Ther Sci.

      巻: 32 ページ: 428-432.

    • DOI

      10.1589/jpts.32.428

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 習慣的な温泉利用と生活習慣病治療薬服薬の関連:熱海温泉2021

    • 著者名/発表者名
      早坂信哉,内田實,服部真紀 ,尾島俊之
    • 学会等名
      第85回日本温泉気候物理医学会総会・学術集会
  • [学会発表] 幼少期の入浴の思い出と要因,および入浴剤との関連2020

    • 著者名/発表者名
      渡邊 智,石澤太市,綱川光男,園田 巌,井戸ゆかり, 早坂信哉
    • 学会等名
      第79回日本公衆衛生学会総会
  • [備考] 東京都市大学人間科学部早坂信哉

    • URL

      https://hayasakashi.wixsite.com/bath

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi