研究課題/領域番号 |
20K10542
|
研究機関 | 愛知淑徳大学 |
研究代表者 |
安藤 富士子 愛知淑徳大学, 健康医療科学部, 教授 (90333393)
|
研究分担者 |
大塚 礼 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 老年学・社会科学研究センター, 部長 (00532243)
西田 裕紀子 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 老年学・社会科学研究センター, 副部長 (60393170)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 処方薬 / 降圧薬 / 長期連用 / 大脳局所容積 / 認知機能 |
研究実績の概要 |
処方薬の多剤併用や長期連用は近年急増しているが、その弊害に着目した研究は少ない。本研究は地域在住中高年者からの性・年代層化無作為抽出者約2,200人(初回調査時40-79歳)の20年超の縦断疫学調査「国立長寿医療研究センター・老化に関する長期縦断疫学研究(NILS-LSA)」のデータを用い、薬効別処方薬の単剤・多剤の長期連用が大脳容積、特に認知機能関連領域の容積の変化に及ぼす影響を明らかにすることを目的としている。 2020年度には、NILS-LSA第1次調査(1997~2000)から第6次調査(2008-2010)までの処方薬使用状況を明らかにし、第6次調査での処方薬使用状況と脳灰白質および海馬等認知症関連領域容積との関連について横断的に解析した。その結果、降圧薬の服用者では脳灰白質・側坐核容積が非服用者と比較すると低値であり、その傾向はACE阻害薬服用者で顕著であることが明らかになった。 2021年度には縦断的解析として、第1次調査から10年間の継続的な降圧薬の服用が中高年者の脳灰白質および海馬等認知症関連領域容積に及ぼす影響について検討した。その結果、海馬等認知症関連領域容積については、降圧薬の継続服用との有意な関連は認められなかったが、大脳非白質の低吸収領域容積(NWM-HypoI)に関しては10年間継続して服用した処方薬がなかった群(Cont)に比して、10年間ACE阻害薬を継続して服用していた群(Ace)は有意に高値を示した。NWM-HypoIは、大脳皮質や基底核の虚血性変化以外にも基底核の金属沈着等が含まれると考えられ、今後、さらなる検討が必要である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
2021年度の解析計画については概ね計画通りに進んだ。 その一方で、新型コロナ感染症の流行蔓延により、当該研究が行われている国立長寿医療研究センターへの学外研究者(研究代表者)の出入り自粛が求められ、データ整理担当スタッフにも自宅待機指示が出たために、データのクリーンアップを十分に進められなかった。追跡調査自体も新型コロナ感染症流行蔓延のため、中断せざるをえず、結果として調査が著しく遅れた。 また個別の処方薬について10年間の長期連用者が研究当初に想定したよりも少なかったため、処方薬の長期連用と大脳容積、特に認知機能に関連する領域の容積との関連についての解析を降圧薬以外で行うことが困難であった。 これらを総合的に鑑み、研究の進捗状況を(3)やや遅れている、とした。
|
今後の研究の推進方策 |
研究最終年度である2022年度には10年間の処方薬の長期連用と、その後の10年間の大脳容積、特に認知機能に関連する領域の容積との関連について解析する。処方薬の長期連用が認知機能関連領域の容積に関連している場合は、処方薬長期連用の認知機能への影響も検討する。 個別の処方薬の10年間の長期連用者が少ないため検出力が低いという問題点に関しては、処方薬をグループ化するなどの方策を検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナ感染症の流行蔓延により、調査および研究が予定通りに進まず、学会発表などの出張も控えたために当該年度に執行する予定であった研究費に残額が生じた。 残額については、最終年度である2022年度の調査・データ解析・学会発表に充てる予定である。また解析に用いているパソコンに現在不具合が生じており、2022年度中に買い換えを予定している。
|