• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

フレイル予防の視点を取り入れた高齢者の脂質管理に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K10548
研究機関国立研究開発法人国立循環器病研究センター

研究代表者

竹上 未紗  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 室長 (50456860)

研究分担者 西村 邦宏  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 部長 (70397834)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード脂質異常症 / フレイル / 高齢者 / 介護予防 / 心血管疾患
研究実績の概要

高齢者においても心血管疾患のリスク管理は重要であるが、一次予防を目的とした脂質低下療法の効果についてのエビデンスは十分ではない。高齢者では、心血管疾患以外の併存疾患、薬物代謝能力の低下、低栄養、フレイル、多剤投与など考慮すべき多くの問題があり、脂質管理の目的として、心血管疾患の予防だけでなく、フレイルおよび要介護状態への移行を遅らせることも重要である。本研究は、心血管疾患の予防として重要な脂質異常症について、要介護のリスクであるフレイルを考慮に入れた上での管理のあり方を検討することを目的としたものである。
初年度は、自治体保有情報を用いたデータベースの構築を行った。本研究対象者は、75歳以上の住民としている。血清脂質値は、健診情報を使用することとしており、本研究対象者の過去の健診情報が必要となる。そのため、2008年からの現在までの特定健康診査、後期高齢者健康診査のデータを収集した。また、アウトカムである心血管疾患の発症を捉えるため、2019年までの国民健康保険、後期高齢者医療保険の資格情報とそれぞれのレセプト情報を収集した。併せて、介護認定調査、要介護度判定、介護レセプト情報を収集した。対象者に関するすべての情報は一連の番号(ID番号)を付与し、研究者は本データベース用のID番号を用いて、対象者の属性情報、健診データ、レセプト、介護情報をリンケージした。次年度以降、今年度構築したデータベースを更新していくともに、本研究課題について分析を進めていく予定である。併行して、次年度実施する調査について、自治体と協議しており、準備を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

初年度である今年度は、データベースの構築と次年度実施する調査の準備を進めた。3年間の研究期間で、初年度が終了した段階であるが、計画通りに進んでいる。

今後の研究の推進方策

次年度は、質問票調査を進めつつ、レセプトデータの整備を中心に行う。レセプトデータより脂質低下薬の薬剤の特定、処方継続率、同時処方数などの情報を抽出し、レセプトから抽出した情報と健診で得られた血清脂質値のデータをリンケージするしたデータセットを作成する。健診で得られた脂質プロファイルごとの脂質低下薬の実態を記述し、リアルワールドにおいてどのような患者に脂質低下薬が処方されているのか、処方と関連する要因の検討を行う。

次年度使用額が生じた理由

今年度は、既存のデータを用いた研究であったこと、自治体や共同研究者との打ち合わせがWebにて実施されたため、研究に用いる費用が抑えられた。
次年度は、調査を実施することを計画しており、データを収集するための費用が必要となる。加えて、収集したデータをデータベース化するための費用が必要となる。これらの経費に、初年度の予算の一部を使用する予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] The risk of fasting triglycerides and its-related indices for ischemic cardiovascular diseases in Japanese community-dwellers: the Suita study2021

    • 著者名/発表者名
      Higashiyama A, Wakabayashi I, Okamura T, Kokubo Y, Watanabe M, Takegami M, Honda-Kohmo K, Okayama A, Miyamoto Y.
    • 雑誌名

      Journal of Atherosclerosis and Thrombosis

      巻: - ページ: -

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi