研究課題/領域番号 |
20K10548
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない
|
研究機関 | 国立研究開発法人国立循環器病研究センター |
研究代表者 |
竹上 未紗 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 室長 (50456860)
|
研究分担者 |
西村 邦宏 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 部長 (70397834)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 脂質異常症 / フレイル / 高齢者 / 介護予防 / 心血管疾患 |
研究成果の概要 |
本研究は、心血管疾患の予防として重要な脂質異常症について、要介護のリスクであるフレイルを考慮に入れた上での管理のあり方を検討することを目的としたものである。 2014年から2016年に特定健診・後期高齢者健診を受けた65歳以上の住民14,532名(男性41.5%, 平均年齢74.3歳)を研究対象とした。Hospital Frailty Risk Scoreにて中程度のフレイルと判定された対象は24.1%、重度のフレイルと判定された対象は3.2%であった。健診にて判定された脂質異常症は、5年後のフレイル発現と有意な関連が見られた。脂質異常症は、フレイル発現のリスクであることが示唆された。
|
自由記述の分野 |
疫学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
高齢者の脂質異常症と冠動脈疾患の発症についての日本の地域住民を対象としたエビデンスはほとんどない。スタチンは、心血管疾患の既往がある患者および前期高齢者の脂質管理の面から積極的に服用することが共通の認識となっているが、75歳以上の高齢者においてはスタチンの服用を推奨するだけのエピデンスがあるとはいえない。加えて、日本は欧米に比べ、心血管疾患の発症リスクは低く、要介護の原因である脳卒中のリスクが高いという特徴がある。このような状況の中、自治体保有の大規模データを活用してフレイル予防の視点を取り入れた高齢者の脂質管理に関するエビデンスを創出することは、データの質としての限界はあるものの意義がある。
|