• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

創傷の新生血管リモデリングにおける時間遺伝子の働きの解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K10564
研究機関帝京大学

研究代表者

野上 誠  帝京大学, 医学部, 教授 (20218291)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード血管新生 / 時間遺伝子
研究実績の概要

本研究の目的は、時間遺伝子が血管新生に果たす役割を明らかにすることである。研究代表者は、過去の研究において、光顕では創部に新生した血管が、早期では皮膚に直角方向に長く伸び出しており、これが時間とともに健常部同様の血管走行に変化していくことを確認している。これは内皮細胞の形態の一種のリモデリングと考えられ、血管内皮構造のリモデリングという新しい概念があることを示している可能性がある。このような形態変化を捉えることにより、創傷の古さの判定や、治癒過程が正常に進んでいるかを判定することができることが期待される。さらに、研究代表者は、過去の研究において、時間遺伝子のミュータントマウスでは、血管新生因子のmRNAの発現の時間経過がコントロールマウスと異なっていることを明らかにしてきた。そこで、本研究においては、時間遺伝子のミュータントマウスである B6.Cg-Per2tm1Brd Tyrc-Brd/JとそのコントロールマウスであるB6(Cg)-Tyrc-2J/Jについて、皮膚に創を作成し、一定期間後に創の組織を採取し、連続切片について血管内皮マーカーであるCD31で免疫染色し、3D画像を構築してきた。3D構築は厚みにおいて立体像に限りがあるため、通常の免疫染色像において新生血管伸び出しの面積を計測している。
さらに、低体温症の診断に資するため、糖尿病マウス及びコントロールマウスにおいて、低体温症の診断に血中の3―ヒドロキシ酪酸定量が有用であることを示した。また、法医診断学への貢献に資する研究を行い、クロル中毒において、3-chloro-L-tyrosineが新しいマーカーとなることを示した。さらに、シアン中毒のマーカーとして、2-aminothiazoline-4-carbaxylic acidが有用なマーカーであることを示した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

マウスへの創作成は完了し、組織を採取して、血管新生の免疫染色を実施している。
血管面積の定量を実施している。

今後の研究の推進方策

今後は、マウスの創における新生血管の面積定量につき、時間遺伝子ミュータントマウスとコントロールマウスでの差異を検討する。
また、組織を透明化して、血管新生の3D評価を実施する。

次年度使用額が生じた理由

試薬代が一部余ったため、次年度に使用する。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] Quantification of 2-aminothiazoline-4-carboxylic acid as a reliable marker of cyanide exposure using chemical derivatization followed by liquid chromatography?tandem mass spectrometry2022

    • 著者名/発表者名
      Nishio Tadashi、Toukairin Yoko、Hoshi Tomoaki、Arai Tomomi、Nogami Makoto
    • 雑誌名

      Journal of Pharmaceutical and Biomedical Analysis

      巻: 207 ページ: 114429~114429

    • DOI

      10.1016/j.jpba.2021.114429

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hyperketonemia as the diagnostic basis for hypothermia: An experimental study in diabetic and control mice.2021

    • 著者名/発表者名
      Makoto Nogami, Tdashi Nishio, Tomoaki Hoshi, Yoko Toukairin, Tomomi Arai.
    • 雑誌名

      Legal Medicine

      巻: 52 ページ: 101908

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi