• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

シームレスケアの実現に向けた「他施設実践参加型人材育成プログラム」の構築

研究課題

研究課題/領域番号 20K10575
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

國江 慶子  東京女子医科大学, 看護学部, 講師 (80748898)

研究分担者 武村 雪絵  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 准教授 (70361467)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード他施設での学習 / 看護実践 / 人材育成
研究実績の概要

看護職を対象とした「他施設実践参加型人材育成プログラム」を構築するため、地域内外の他施設との学習機会についてのニーズや現状、その意義についての調査を企画した。新型コロナ感染拡大に伴い、他施設での学習は以前と異なる状況であり、ニーズや現状の調査にも影響することが予想されたため調査を延長し、計画の一部を変更した。しかし、依然新型コロナに伴う医療施設等での学習環境への影響は継続しており、同様の調査は難しい状況が続いた。一方で、ヒアリングを行った結果、コロナ禍においても、学習機会の必要性や他施設の看護実践についての理解の必要性は認識されており、学習の継続や再開への検討は必要とされていた。これを踏まえ、新たなニューノーマルやWithコロナを考慮した、同テーマでの調査項目の変更やプログラム作成に向け、計画修正を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

新型コロナ感染拡大に伴い、調査内容及び方法の変更が必要であったため

今後の研究の推進方策

現在WEB調査の調査サイトの作成を行っており、今年度実施予定である。

次年度使用額が生じた理由

コロナ禍のため旅費や調査に制限があったため。

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi