• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

臨地実習における看護学生のエンパワーメント尺度の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K10588
研究機関日本赤十字看護大学

研究代表者

原 あずみ  日本赤十字看護大学, さいたま看護学部, 助教 (70848861)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード文献検討 / エンパワーメント / 看護学生 / 臨地実習
研究実績の概要

今年度は、尺度原案の作成に先立って、本研究の主要な概念である「看護学生のエンパワーメント」について文献検討を行った。本研究では、「看護学生のエンパワーメント」に関する文献を、概念または関連している実証的研究で使用されている測定尺度の視点から比較検討することを目的に、データベースであるCINAHL、MEDLINE、ProQuestを用いて2021年3月までに発表された文献について検索を行った。また、検索でヒットした文献が引用している文献も加え、28文献を抽出した。これらの文献は全て海外文献であった。
上記の対象文献により、様々な国で活用されていた「看護学生のエンパワーメント」の概念については、1)組織構造や環境に焦点を当てた構造的エンパワーメントと、2)動機づけに焦点を当てた心理的エンパワーメントの2側面が継続的に注目されてきていることが明らかになった。
これまでの文献検討の結果から、「看護学生のエンパワーメント」を構造面あるいは心理面に着目するかは異なっていても、どちらも共通して看護学生をエンパワーしていたこと、またそれぞれの概念が相互に関連しながら目標達成に向かうことが確認できた。
今後は、臨地実習における看護学生のエンパワーメントの促進に向けて活用可能な信頼性・妥当性を備えた尺度を開発することを目指し、次の段階として、「臨地実習における看護学生のエンパワーメント」に関する看護学生への追加のインタビュー調査を予定している。その後、今回の文献検討及びインタビュー調査の結果を踏まえて尺度原案を作成することは、臨地実習における日本の看護学生のエンパワーメントの状況を適切に反映し、尺度項目の表面妥当性と内容妥当性の検討を容易にすることが期待できる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

文献検討で対象とした文献が全て海外文献であったことから、検討に十分な時間を要した。また、2020年度に尺度原案の作成を実施していく計画ではあったが、これまでの研究で得られた知見に加え、看護学生への追加のインタビュー調査が必要であると判断したため。

今後の研究の推進方策

研究の次の段階である、尺度原案の作成に先立って、文献検討および「臨地実習における看護学生のエンパワーメント」に関する看護学生への追加のインタビュー調査が必要であると判断した。なお、2021年度に実施予定である看護学生への追加のインタビュー調査に関して、COVID-19の感染拡大の状況を鑑みながら、研究協力施設への依頼を行い、施設側の受け入れ状況について情報収集しながら、インタビュー調査の方法について、施設側の状況に応じた実現可能な方法を検討していく。

次年度使用額が生じた理由

2020年度は、尺度原案の作成に先立って、文献検討を行った。研究に必要な物品については予算を執行しているが、研究計画変更およびCOVID-19の感染拡大の影響により、目標とするところまで本研究の成果が出せていないため、次年度使用額が生じている。今後の予算執行の計画としては、インタビュー調査を追加で実施する予定であり、その研究遂行で必要となるデータ収集、テープ起こし、謝礼品にかかる経費として使用する。

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi