本研究では成人を対象に、人の痛みと情動の関係性について着目し、看護的鎮痛ケアの効果について評価することを目的に実施した。その結果、人の痛覚受容は、その時々の情動状態によって痛覚感受性が変化することが示唆された。つまり、鎮痛を目的とした看護ケアは、快情動を如何に誘導できるか否かによって鎮痛効果に差が生じることが明らかとなった。さらに、本研究を通じて、従来看護師が痛みを有する患者に行なってきた看護ケアの本質的な面では、ケアの実施によって快情動が誘導されることで結果的に痛みの受容が抑止される、“情動調節鎮痛”ともいうべき手法であったことを提言したい。
|