研究課題/領域番号 |
20K10613
|
研究機関 | 千葉科学大学 |
研究代表者 |
冨樫 千秋 千葉科学大学, 看護学部, 教授 (40312897)
|
研究分担者 |
齋藤 君枝 千葉科学大学, 看護学部, 教授 (80274059)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 地震 / 看護管理者 / BCP |
研究実績の概要 |
平成28年熊本地震、平成30年北海道胆振東部地震で被災した病院の看護管理者がBCPとして優先的に取り組む事項は何であるとしているかを明らかにするために、2022年度はインタビュー調査をおこなった。 2022年11月の実施した一次調査で研究協力の意向が示された対象者に研究依頼を郵送でおこなった。文書で研究の趣旨および目的等を説明し署名により研究参加の同意を得た。勤務されている病院に研究者が赴いてインタビューをおこなった。インタビューの内容は、池田(2011)の結果事象を参考にし、「職員の出勤不能に備えておくべきことはどんなことか」「施設・設備の利用不能に備えておくべくことはどんなことか」「情報システムの利用不能に備えておくことはどんなことか」の3点であった。インタビューは了承を得て録音した。 結果、1.職員の出勤不能に備えておくべきこととして、「無理を出勤しないことを普段から伝えておくこと」「職員の連絡網を住居の区ごとに分けておくこと」等、2.施設・設備の利用不能に備えておくべきこととして、「ガソリンスタンドと連携して何かあった時のために準備してもらう」「400回分のトイレをかためるのを準備する」等、3.情報システム利用不能時に備えておくべきこととして、「LINEとアプリと2つの情報、通信機能手段をもつこと」、「入院時の情報を印刷して退院までペーパーに残すこと」等が明らかになった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2022年度に予定していた調査が実施できた為
|
今後の研究の推進方策 |
2022年度の結果をまとめ、2024年度の全国調査にむけて準備をすることである。
|