研究課題/領域番号 |
20K10615
|
研究機関 | 聖路加国際大学 |
研究代表者 |
縄 秀志 聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 教授 (90254482)
|
研究分担者 |
本城 由美 (佐居由美) 聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 准教授 (10297070)
樋勝 彩子 聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 助教 (30759147)
鈴木 彩加 聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 助教 (50803756) [辞退]
加藤木 真史 神奈川県立保健福祉大学, 保健福祉学部, 准教授 (70521433)
亀田 典宏 聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 助教 (40881454)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 便秘改善プログラム / People Centered Care / 市民主導型 / 行動変容 / パートナーシップ |
研究実績の概要 |
本研究の目的は2つある。1.市民と看護師の<パートナーシップに基づく市民主体型便秘改善プログラム>の効果を検証することである。研究者が作成した便秘改善プログラムは、①行動変容をもたらすのか②便秘の改善をもたらすのか③QOLの向上をもたらすのか④自己効力感をもたらすのかについて、明らかにする。 2.効果の検証結果から<行動変容をもたらすパートナーシップに基づく市民主体型便秘改善プログラム>を開発することである。 2021年度の実施計画は、対象者(目標50名)をリクルートし対面でプログラムを実施し、データ収集を終了することであった。しかし、COVID-19の感染拡大による緊急事態宣言等により、対象者を得ること、対面でのプログラムの実施が困難となった。そこで、webでの相談プログラムの実施に計画を変更し、同時に、量的尺度を用いたデータと相談内容および対象者へのインタビュー内容の質的データを用いて、事例ごとに詳細なデータ分析をする混合研究法に変更した。 30代~60代の研究対象者22名に6週間にわたり3回の面談を含む便秘改善プログラムを実施し、量的・質的データについて全てのデータ収集を終了した。 量的データは、日本語版便秘評価尺度ST版(CAS-MT)、腸内環境(尿中インドキシル硫酸塩)値、排便パターン分類、日本語版便秘特異的QOL尺度(JPAC-QOL)、自己効力感尺度である。質的データは、便秘相談ケア記録と2週間の排便・生活記録、インタビューデータである。 次年度が最終年度であるため、量的データと質的データをデータ分析・統合し、プログラム評価について学会発表と論文公表を行う予定である。また、プログラム評価を踏まえて、プログラムの修正・開発を行う予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
COVID-19の感染拡大による緊急事態宣言等により、対象者を得ること、対面でのプログラムの実施が困難となった。そこで、webでの相談プログラムの実施に計画を変更し、同時に、量的尺度を用いたデータと相談内容および対象者へのインタビュー内容の質的データを用いて、事例ごとに詳細なデータ分析をする混合研究法に変更した。その結果、22名のデータ収集が終了したが、データ分析は、次年度にずれ込んでしまった。
|
今後の研究の推進方策 |
2022年度は、最終年度であるためデータ分析を踏まえて市民主導型の便秘改善プログラムを洗練させ、完成を目指す。
|
次年度使用額が生じた理由 |
年度末までデータ収集を継続しており、謝金の支払いは済んでいたい部分がある。4月には手続きが完了すると思われる。
|