研究課題/領域番号 |
20K10616
|
研究機関 | 東京医療保健大学 |
研究代表者 |
山花 令子 東京医療保健大学, 看護学部, 講師 (40642012)
|
研究分担者 |
鈴木 美穂 聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 教授 (70645712)
池田 真理 東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 教授 (70610210)
山本 則子 東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 教授 (90280924)
中山 章子 公益財団法人がん研究会, 有明病院 看護部, 看護師 (50839173)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | フィジカルイグザミネーション / 臨床判断 |
研究実績の概要 |
COVID-19 感染拡大による県外移動の制限やオンラインインタビューの実施について倫理審査委員会への申請が難しかったことから研究スケジュール・内容の変更を行い以下について実施した。 ・フィジカルイグザミネーション実装の阻害・促進要因を明らかにするために文献検討を行い、臨床判断モデル(Tanner,2006)のNoticing(気づき)、Interpreting(解釈)、Responding(反応)、Action(行為)、Reflection(省察)のプロセスにおける阻害・促進要因の検討を行った。特にNoticing(気づき)が無ければ臨床判断のプロセスにはすすめないため、気づきの概念分析を行った(投稿準備中)。 ・実装調査を行うにあたり予定していたフィジカルイグザミネーション項目は、2016年に行った全国調査の看護師の実践状況と必要性の認識から抽出した。しかし、これらの項目を看護師にとって最低限必要なフィジカルイグザミネーションとして調査項目としてよいかについては妥当性について確認しておく必要が有ると判断し、デルファイ調査を実施することとした。現在、倫理審査委員会の承認を得たため、調査の準備中。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
COVID-19 感染拡大による県外移動の制限やオンラインインタビューの実施について倫理審査委員会への申請が難しかったこと。また、COVID-19により業務の変更が余儀なくされたことから調査に取り組む時間に制限があり滞り気味となってしまった。
|
今後の研究の推進方策 |
・フィジカルイグザミネーション実装の阻害・促進要因を明らかにするために文献検討を行い、臨床判断モデル(Tanner,2006)のNoticing(気づき)、Interpreting(解釈)、Responding(反応)、Action(行為)、Reflection(省察)のプロセスにおける阻害・促進要因の検討を行った。特にNoticing(気づき)が無ければ臨床判断のプロセスにはすすめないため、気づきの概念分析を行ったため投稿準備を進めていく。 ・実装調査を行うにあたり予定していたフィジカルイグザミネーション項目は、2016年に行った全国調査の看護師の実践状況と必要性の認識から抽出した。しかし、これらの項目を看護師にとって最低限必要なフィジカルイグザミネーションとして調査項目としてよいかについては妥当性について確認しておく必要が有ると判断し、デルファイ調査を実施することとした。倫理審査委員会の承認を得たため、調査を実施していく。 ・今後もCOVID-19の状況は変化が予測されるため、予定のインタビュー調査ではなく質問紙調査に変更し阻害・促進要因の分析を行い教育方法の検討を進めていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
調査、論文投稿、学会発表が行えず繰り越しが発生してしまった。本年度は論文投稿のための英文校正、調査協力者への謝金、インタビューデータの逐語録作成依頼費、質問紙調査の際の切手代金、データ入力依頼費などで使用予定。
|