• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

地域包括ケアに取り組む診療所看護職に対する卒後教育に必要な要素とプロセスの解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K10629
研究機関浜松医科大学

研究代表者

菊地 慶子  浜松医科大学, 医学部, 特任研究員 (20456552)

研究分担者 尾島 俊之  浜松医科大学, 医学部, 教授 (50275674)
井上 真智子  浜松医科大学, 医学部, 特任教授 (80609090)
斉本 美津子  浜松医科大学, 医学部, 助教 (60347383)
金子 惇  横浜市立大学, データサイエンス研究科, 講師 (80825076)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード診療所看護職 / 卒後教育
研究実績の概要

2020年度は、診療所看護職に対する教育ニーズの把握のため、国内外の看護卒後教育に関する文献を収集して、現在も診療所看護職に求める看護実践能力に関する記載事項の内容分析をしている。
国内外の診療所管理者または診療所看護職の責任者に、研究初年度中に診療所看護職に求める看護実践能力に関するヒアリングもしくは視察が可能かメールまたは電話で問合せをし、その結果、国内の診療所看護師1名から看護実践能力に関するヒアリングができ、海外のクリニック院長から視察受入れの了承を得た。しかし、新型コロナウィルス(COVIC-19)感染症の蔓延に伴い、渡航制限が生じたため、現時点でも海外視察については未定である。同様に、国内も緊急事態制限が発令したことによる県外を超える移動制限が年度内に数回行われたこと、さらに新型コロナウィルス感染症患者数の急激な増加と未知の感染症対応で地域医療がひっ迫したことにより、年度内のヒアリング・視察については研究初年度は上記の1ケースのみの実施とし、次年度に繰り越すよう計画変更した。
これまで研究代表者が中心となって企画・開催していた『診療所看護職のための研修会』を研究初年度も企画して、浜松市と浜松市医師会からの後援承認を受け、6月に開催するように準備していた。この研修会に参加する看護職へ、診療所看護職に求める看護実践能力に関するヒアリングの調査協力を募る予定であったが、感染症予防対策として3蜜の状況を回避することから急遽中止せざるを得なかった。暫く対面式の研修会開催は困難と判断し、今後の研修会運営について、講師予定者とweb会議で非接触式の研修会運営について意見交換を複数回し、オンライン研修の運営の参考として紹介された都内のNPO法人が開催したオンライン研修を聴講して運営などの相談をした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

新型コロナウィルス(COVIC-19)感染症の蔓延に伴い、緊迫した地域医療の現場で従事している看護職への身体的・精神的負荷を考慮して接触を1年以上控えている。
本研究は、集会形式を想定した研修会運営の構想であったが、非対面のオンライン形式に修正する必要性が生じ、現状として、オンラインでの研修が開催できるよう研究分担者と研究関係者とともに研究計画を再構成中である。
また、診療所看護職を対象にしたオンライン研修を現実的に受講できる環境なのか、自己啓発・自己研鑽できる状況なのかについて調査するよう準備中である。
現在、試行的にオンライン研修が開催できるよう、講師候補者と研修会開催関係者と協議している。

今後の研究の推進方策

全般的に、新型コロナウイルス感染予防対策としてweb会議やメール会議等の非接触式方法で対応していく。
自己啓発・自己研鑽に関する要素が抽出できるよう、文献資料や先行研究から概念抽出し、ヒアリングや視察で効果的に導き出せるよう研究分担者とともに検討して観察項目をリストアップする。
海外では、海外渡航の制限が長期化する恐れもあり、視察の代替手段としてWEBカメラ撮影やweb会議での意見交換が可能かを受入れ予定の管理者へ確認連絡する。
国内では、新型コロナウィルス感染症の蔓延に伴う国や自治体からの勧告や感染症サーベランスの動向に応じて、研究協力者の本業に支障がなく、新型コロナウイルス感染拡大防止に配慮しながら対応する。研究協力者は機縁法を用い、対象エリアを拡大して募る予定。
オンライン研修会の運営に関する有用性や今後の継続教育の可能性を目視するため、試行的に開催する。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルス感染症の蔓延に伴い緊急事態宣言が発令し、研究分担者や研究協力者との打合せやヒアリングおよび視察目的の県外移動や海外渡航が困難となったこと、また発表予定の学会がオンライン開催となったことにより、旅費を使用しなかった。
また、実施予定であったフォーカスグループインタビュー調査が実施されなかったため、調査対象者に支払う交通費や謝金の支払いがなく、アンケート調査対象のリストアップや文献整理のために雇用したアルバイトへの謝金のみであった。
当初参加予定の学会が延期したことにより、日程調整ができず参加申し込みをしなかったため参加費が生じず、ヒアリングや視察がほとんどできなかったことにより書類等の作成や郵送のやり取りがなく、物品費を使用しなかった。

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi