• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

「アドヒアランス」を焦点とした看護診断の根拠レベルの向上

研究課題

研究課題/領域番号 20K10632
研究機関長崎大学

研究代表者

永田 明  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 准教授 (30401764)

研究分担者 大山 祐介  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 助教 (40789567)
菊池 麻由美  東邦大学, 看護学部, 教授 (50320776)
田中 準一  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 准教授 (80718990)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード看護診断 / アドヒアランス / 概念分析
研究実績の概要

本研究では、看護診断「アドヒアランス不足」のエビデンスレベルの向上のために、当該看護診断の中心概念である「アドヒアランス」の構造と機能を明らかにすることを目的としている。2020年度は、下記の通り、研究を行った。1.国内外の看護学領域の文献・成書を元に、看護診断「アドヒアランス不足」の中心概念である「アドヒアランス」の概念分析を行った。対象文献の収集は、文献データベースソフトである「医学中央雑誌」、「PubMed」を用いて文献検索を行い、更に関連が強いと判断した論文や成書をハンドサーチで追加した。収集期間は「アドヒアランス」の概念が使用されるようになったとされる1980年から2020年3月までであり、検索キーワードは”Adherence”、”Nursing”、”アドヒアランス”、”看護”として検索した。概念分析はWalkerとAvant(2005)の概念分析アプローチに基づき、アドヒアランスという概念の生まれた歴史的な背景、類似概念の「コンプライアンス」「アドヒアランス」「コンコーダンス」との区別を明確にした。そして、アドヒアランスの「属性(4項目)」、「先行要件(5項目)」、「帰結(5項目)」に関連する記述内容を分類整理し、モデル例を明らかにして、定義を明確にした。その結果、看護学領域における「アドヒアランス」の概念の構造と機能を明らかにし、看護診断「アドヒアランス不足」のエビデンスレベル向上の可能性を見出した。2.概念分析の結果により、看護診断「アドヒアランス不足」のエビデンスレベルの向上について検討した。先行研究によって開発された看護診断「アドヒアランス不足」の定義が支持されることを確認した。次の研究のステップである臨床看護師によるコンセンサス研究の準備に取りかかる予定である。また、研究の成果は、International Journal of Nursing Knowledgeへの投稿を準備している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本年度は、概念分析を行ったが、対象文献が多く分析に時間を要した。
その為、次年度のステップである臨床看護師によるコンセンサス研究のための質問紙の準備までに至っていない。今後、質問紙の準備、調査対象者の確保、配布、及び分析を進めていく予定である。

今後の研究の推進方策

概念分析の結果を踏まえた上での臨床看護師によるコンセンサス研究を進めていくために、研究対象者を確保すべくフィールドとなる施設との交渉を進めていく。
また、現在の状況を鑑み対象施設、研究対象者の負担を可能な限り少なくするための方向を検討していく必要があると考える。

次年度使用額が生じた理由

コロナ禍のため、学会への参加、対面での会議等が行われなかったため、旅費・人件費・謝金の使用がなかった。

臨床看護師によるコンセンサス研究の実施を行うために、統計ソフト、データ入力のためネットワークから完全に独立したノートパソコンの購入を計画している。さらに、コンセンサス研究の入力の効率化・省力化のためにアンケートソフトウェアの使用を検討しており予算の使用を計画している。
さらに、状況が許せば研究分担者(菊池:東邦大学)を招いての研究打ち合わせ、さらに学会発表に伴う旅費として使用を計画している。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] 看護診断「アドヒアランス不足」の開発2020

    • 著者名/発表者名
      永田明、大山祐介
    • 雑誌名

      日本看護診断学会誌

      巻: 25 ページ: 4-10

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi