• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

看護学教師のコンピテンシーモデルに基づく病態教授活動自己評価尺度の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K10645
研究機関埼玉医科大学

研究代表者

本谷 久美子  埼玉医科大学, 保健医療学部, 准教授 (70458537)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード看護学教師 / 病態 / 教授活動 / コンピテンシー / 尺度開発
研究実績の概要

本研究の目的は、看護学教師(以下、教師)のコンピテンシーモデルに基づく「看護学実習における病態教授活動自己評価尺度」を開発することである。
令和2年度は研究課題1の質研究を実施し、教師の看護学実習における病態教授活動のプロセスと行動特性をM-GTA(Modified-Grounded Theory Approach;修正版グラウンデッドセオリーアプローチ)により明らかにした。その行動特性をもとに尺度原案37項目を作成し、全国看護系大学の成人看護学・老年看護学の看護専門領域に所属し、当該領域の実習指導を担当する教師を対象に自記式質問紙調査を実施した。令和3年度は、尺度の内的整合性、構成概念妥当性、基準関連妥当性、信頼性を確認し、さらに再テスト法を実施し尺度の再現性を確認した。本尺度は、「看護学実習における病態教授活動自己評価尺度」を「看護学実習における病態教授活動評価尺度」(Evaluation Scale for Pathophysiology Education in Nursing Clinical Practicum;以下、EPTA-NCP)と修正し、6因子23項目から構成する。令和4年度は、看護系学術集会にて本研究の成果公表を行い、最終年度となる令和5年度は看護系学術雑誌に論文投稿し、原著にて採用、掲載された。
なお、本研究では教師のコンピテンシーを分類・モデル化するまでに至らず、コンピテンシーに基づく尺度の開発に留まった。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] 看護学教師の「看護学実習における 病態教授活動評価尺度(EPTA-NCP)」の開発 ―信頼性・妥当性の検証―2023

    • 著者名/発表者名
      本谷久美子、荒木田美香子
    • 雑誌名

      日本看護科学会誌

      巻: 43 ページ: 477-487

    • DOI

      10.5630/jans.43.477

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi