• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

医療系学生に対する終末期ケア多職種連携教育プログラム開発と効果

研究課題

研究課題/領域番号 20K10651
研究機関森ノ宮医療大学

研究代表者

久木元 由紀子  森ノ宮医療大学, 看護学部, 教授 (70725142)

研究分担者 前田 薫  森ノ宮医療大学, 総合リハビリテーション学部, 准教授 (00454687)
増山 祥子  森ノ宮医療大学, 医療技術学部, 准教授 (10454688)
藤本 陽子  森ノ宮医療大学, 保健医療学部, 教授 (10649536) [辞退]
安井 渚  森ノ宮医療大学, 看護学部, 講師 (20823694) [辞退]
加納 寛也  森ノ宮医療大学, 医療技術学部, 教授 (60645472)
中村 めぐみ  森ノ宮医療大学, 総合リハビリテーション学部, 講師 (70804508)
前川 佳敬  森ノ宮医療大学, 医療技術学部, 教授 (30624077)
今井 信也  森ノ宮医療大学, 医療技術学部, 教授 (00783515)
藤原 牧子  森ノ宮医療大学, 医療技術学部, 准教授 (20784820)
小林 妙子  森ノ宮医療大学, 看護学部, 講師 (00719289)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
キーワード終末期ケア / 多職種連携教育 / 医療系学生 / 緩和ケア
研究実績の概要

2023年3月に英語論文の投稿を終えた。エディターからの返信を待っていたが、なかなか届かないため8月頃に確認したところ不採択であった。再投稿するために、査読結果についてチーム内で検討し論文を修正中である。2024年度に再投稿の予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

英語論文の投稿に関して、エディターとの連絡がスムーズでなかったことや、論文が不採択となったことが遅れている原因となっている。

今後の研究の推進方策

査読結果を検討し、すみやかに修正していく予定である。

次年度使用額が生じた理由

論文が不採択となったため、論文投稿に関する費用を次年度に持ち越す。また、当初想定していたより使用額がおさえられているため、次年度使用額は学会発表、論文投稿などの本研究成果を広めていくための使用に充てる。

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi