研究課題/領域番号 |
20K10658
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
渕田 英津子 名古屋大学, 医学系研究科(保健), 准教授 (90315846)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 模擬患者 / 多職種連携教育 / 協働的能力 / 看護学生 / 教育プログラム |
研究実績の概要 |
本研究の目的は,看護学生の協働的能力の向上を目的とした「模擬患者参加型多職種連携教育プログラム(以下,SP参加型IPEプログラム)」を検討し,その効果を検証することである。2021年度は,Barr.H(1998)と多職種連携コンピテンシー開発チーム(2016)が示した資料を参考に,多職種連携に必要な「コミュニケーション力」,「多職種を理解する力」,「関係性に働きかける力」,「看護の役割を果たす力」,「内省する力」から成る協働的能力が向上するSP参加型IPEプログラムの検討を行った。検討の結果,協働的能力の向上を目指して,老年看護学実習の一部として実施している現行のSP参加型IPEプログラムに,1)SP参加型IPEプログラム前にプログラムで使用するシナリオの理解,自職種や他職種の役割を言語化する機会を設けたオリエンテーション,2)SP参加型IPEプログラム当日の職種毎の医療面接後の情報共有の時間の確保,医・薬・看の学生と教員,SPによる双方向型のディブリーフィングなどを新たに取り入れた。また,2020年度の文献検討の過程で,「専門職連携教育」が統制語として2021年に医学中央雑誌Web版に登録されたことから,検索用語と検索式の見直しを再度行った。最終的に,「IPE」:専門職連携教育,多職種連携教育,"Interprofessional education",「学生」:保健医療職教育機関の学生,学生,「評価尺度」:評価基準,評価尺度,教育評価,教育測定を検索用語とし,医療保健福祉学生の1)「IPE」に使用できる評価方法,2)SP参加型教育に使用できる評価方法,3)SP参加型IPEに使用できる評価方法を検討する目的で,検索用語と検索式を検討し,会議録を除いた原著論文について改めて文献検討を行っている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
2021年度は,看護学生の「協働的能力の向上を目的としたSP参加型IPEプログラム」を検討し,その効果を検証するために,1)新たに統制語として医学中央雑誌Web版に登録された「専門職連携教育」を含めて検索用語と検索式の再検討と文献検討,2)看護学生の協働的能力の向上を目的としたSP参加型IPEプログラムの見直しと検討,3)協働的能力を測定できる既存の尺度/質問項目/評価方法の検討,4)協働的能力の向上を目的としたSP参加型IPEプログラムの実施を行っていく予定であった。しかし,2020年度もCOVID-19の感染拡大の影響により,地域や実習施設の感染状況に合わせて,老年看護学実習を変則的に検討し,実施する必要があった。そのため,その準備と対応に追われ,研究時間の確保が困難な状況が継続した。また,本学の老年看護学は学部の実習は助教と2名,それ以外の学部・大学院の教育を1名で実施している状況である。このような状況の中で,老年看護学実習の単位が4単位に増え,その準備も必要となり,研究に使用できる時間の確保ができなかった。一方で,研究を進めようと,博士前期課程の大学院生を研究補助者として雇用したが,COVID-19の感染拡大により,図書館の開館時間の短縮,大学院生自身の研究実施が円滑に進まない状況から,研究補助者を十分に活用できなかった。これらの状況から,1)2021年に新たに統制語として医学中央雑誌Web版に登録された「専門職連携教育」を検索用語として用いた検索式の再検討と文献収集,文献検討文献の選定,2)看護学生の協働的能力の向上を目的としたSP参加型IPEプログラムの見直しと検討しかできない状況となった。
|
今後の研究の推進方策 |
老年看護学実習の一部として実施しているSP参加型IPEプログラムは,今後のCOVID-19の感染拡大の状況によっては,再び,他学部の学生が参加できない状況や,Webや時間短縮での実施といった実施方法の変更が必要になる可能性がある。また,研究者が2022年4月より新設大学に移動したため,2021年度まで所属していた大学で老年看護を一緒に実施していた助教や,協働してSP参加型IPEプログラムを実施していた医学科の教員,他大学の薬学部の教員の協力を得て研究を継続していく。 2022年度は,2021年に医学中央雑誌Web版に統制語として登録された「専門職連携教育」を含めた検索用語と検索式で検索された文献検討を基に,看護学生の協働的能力を評価できる評価方法の検討をする。また,老年看護学実習の一部として看護学生が参加している半日型のSP参加型IPEプログラムだけでなく,統合実習の一部として看護学生が参加している1日型のSP参加型IPEプログラムにおいても,看護学生の協働的能力が向上できるSP参加型IPEプログラムとして検討していく。さらに,2020年度の文献検討の結果,多職種連携に必要な「コミュニケーション力」,「多職種を理解する力」,「関係性に働きかける力」,「看護の役割を果たす力」,「内省する力」を評価するには,既存の尺度を用いた量的な評価と自由記述やインタビューなどを用いた質的な評価を組み合わせる必要性が示唆された。そのため,文献や先駆的にIPEやSP参加型実習に取り組んでいる専門家からの意見を基に,SP参加型IPEプログラムに参加した医療保健学生の協働的能力を評価できる評価方法を検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
看護学生が参加しているSP参加型IPEプログラムは,老年看護学実習の中で実施している。また,研究者は学部と大学院の講義・演習を実施しながら,助教と2名で老年看護学実習を実施している。このような状況の中,2020年度もCOVID-19の感染拡大により,地域や施設の感染状況や学科の方針に合わせて,老年看護学実習を柔軟に検討,実施する必要が生じた。また,SP参加型IPEプログラムに参加している医学生,薬学生が所属している学科や大学の感染対策に合わせたプログラムを実施する必要性も生じた。さらに,文献検討をした結果,2021年に医学中央雑誌Web版に「専門職連携教育」が統制語として登録されたことから,再度,検索用語,検索式を検討した。これらの状況から,研究計画に沿った研究実施が難しい状況となった。また,文献検討の結果,既存の尺度のみでは,協働的能力の評価が難しい状況が明らかになった。そのため,文献検討の継続,先駆的にIPE教育やSP参加型教育を実施している医療保健関連大学の教員へのインタビュー調査,SPやIPEに関連する学会などへの参加により協働的能力の評価方法について情報収集を行い,本研究の評価方法を決定する。その後,SP参加型IPE教育に参加し,協力が得られた看護学生に,SP参加型IPEプログラムに参加して,協働的能力が向上したかを評価する。そのため,文献複写代,インタビュー謝金,学会参加費,旅費等に助成金を使用する。
|