研究課題/領域番号 |
20K10665
|
研究機関 | 兵庫県立大学 |
研究代表者 |
竹原 歩 兵庫県立大学, 看護学部, 臨床講師 (30733498)
|
研究分担者 |
小野 博史 兵庫県立大学, 看護学部, 講師 (70707687)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | せん妄 / 急性期 / 看護 / セルフケア理論 |
研究実績の概要 |
地域包括ケア時代に向けた急性期病院にとって、入院期間延長や医療費増大につながる対応困難なせん妄患者対策は急務である。本研究は、急性期病院の看護師が実践できる精神看護学領域のセルフケアモデルを取り入れた、対応困難なせん妄患者に対する看護ケアモデルの構築を目指すものである。 本研究3年計画の3年度である2022年度は、新型コロナウイルス感染症の蔓延状況によって遅れていた以下の調査を実施した。精神科リエゾンチームに従事している精神看護専門看護師を主要情報提供者として(研究協力施設は3施設)、入院中のせん妄患者の看護の実際について参加観察とインタビュー調査を実施した。2022年度でデータ収集は終了し、2023年度に精神看護学領域のセルフケア理論に基づく看護ケア方法を抽出するための分析作業を行い、研究成果を発表する予定である。 また新型コロナウイルス感染症の蔓延状況に合わせ、本研究の関連研究としてせん妄を含めた身体疾患患者の看護支援に関するウェブによる看護師のための教育プログラム作成を実施した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
新型コロナウイルス感染症の影響で、研究機関と臨床施設を行き来してフィールドワークを開始できたのが2022年度夏以降となったため、研究計画に遅れが生じている。
|
今後の研究の推進方策 |
研究計画を1年延長して、2023年度は分析作業と研究成果の発表を行う予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2022年度は、新型コロナウイルス感染症の蔓延状況によって遅れていた調査を実施した。2022年度でデータ収集は終了し、2023年度は分析作業と研究成果の発表に向けて、オンライン上で研究者間の討議や専門家へのヒヤリングを行えるよう研究環境を整えるための物品費、および旅費に充てる予定である。
|