研究課題/領域番号 |
20K10670
|
研究機関 | 秋田大学 |
研究代表者 |
丹治 史也 秋田大学, 医学系研究科, 准教授 (80848242)
|
研究分担者 |
南部 泰士 東京医療保健大学, 看護学部, 教授 (70611846)
柿崎 真沙子 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 講師 (20580872)
黒澤 昌洋 愛知医科大学, 看護学部, 准教授 (00586068)
嶋谷 圭一 千葉大学, 予防医学センター, 特任助教 (50869435)
西本 大策 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 助教 (80757675)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 看護学士課程 / 看護系大学 / 学修成果 / 教学 / IR |
研究実績の概要 |
最終年度(令和5年度)は、看護系大学において教学(学生の学修成果に関わる)業務経験のある看護教員を対象に実施したインタビューデータ(3名分)の分析を行い、看護学士課程における学生の学習成果に関連する項目について検討した。分析の結果、実態調査で量的に得られた教育活動や学生の学習行動、学生個々の生活環境や生活習慣に関連した項目に加え、学生の「臨床実習への準備状況」「キャリア目標と将来展望」「学習支援ニーズ」「臨床経験や実習体験に関するフィードバック」「学習環境の改善に関する学生からの提案」などが挙げられた。 研究期間全体(令和2年度~令和5年度)を通して、大きく2つの調査を実施した:①看護系大学でのIR活動の実態および看護学士課程における学生の学修成果向上に影響する要因に関するアンケート調査、②看護系大学において教学業務の経験のある看護教員を対象に実施した学生の学修成果向上に影響する要因に関するインタビュー調査。 ①実態調査では看護系大学48校から116名の回答を得た。51名(44.0%)が「IRの名称・役割ともに知っている」、82名(70.7%)が「IR組織がある」に該当した。IR組織の担当項目と比較したい項目ともに教学関連が多く、入学志願者・卒業生調査では比較したい項目での割合が高かった。看護系大学ではIR組織の設置が先行し認知度が低く、また現状の分析 項目と他大学と比較したい項目にはギャップがあるため、各大学でIRの共通理解を図ることが課題である。 ①および②学修成果向上への影響要因に関する調査では、前述した分析結果が得られた。看護学士課程教学IR調査は、より学生のニーズや課題に焦点を当てることで、教育プログラムの改善や学習支援の充実に役立つ情報を収集することができると考える。
|