研究課題/領域番号 |
20K10687
|
研究機関 | 埼玉県立大学 |
研究代表者 |
會田 みゆき 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 准教授 (20214512)
|
研究分担者 |
常盤 文枝 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 教授 (00291740)
山岸 直子 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 准教授 (10320821)
金 さやか 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 助教 (50736585)
東口 晴菜 埼玉県立大学, 大学院保健医療福祉学研究科, 大学院研究員 (60890530)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 視線分析 / 多重課題 / 臨床推論力 / シミュレーション教育 |
研究実績の概要 |
2020年度は、多重課題場面での学習者の情報獲得と思考過程について、視線追跡装置により視覚情報を可視化し、臨床推論の特徴を明らかにすることを目的とした。 看護学生10名を被験者として、視線追跡装置を使用した視線分析(実験)と行動にいたる判断・解釈の根拠について聞き取り調査を行い、相互のデータの関連性を検討する。また、対照例として実務経験5年以上の臨床看護師10名にも同様の実験、調査を実施し、両者のデータ比較を通して、多重課題場面における初心者の情報獲得と思考の特徴を明らかにする予定であった。 実験・調査における研究計画の倫理審査の承認は得られたが、COVID-19の影響で予定通り実験・調査を進めることができなかった。そのため、視線追跡装置の使用について確認し、正確なデータ収集のための操作確認とシミュレーションで使用するシナリオ作成を行った。正確なデータ収集のためには、視線追跡装置を使いこなせるようになることが重要であり、本調査の前に予備調査を実施する必要性があり、研究スケジュールの見なおしを行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
COVID-19感染拡大の影響により、調査対象である看護学生および実務経験5年以上の臨床看護師のリクルートが困難であり、対面で行う視線追跡装置を使用した実験が進められなかったため、臨床推論力の特徴を明らかにすることができていない。
|
今後の研究の推進方策 |
2021年度は視線分析の実験・調査対象を3名リクルートし、視線分析の予備調査を行い、シナリオの見直し、シミュレーションの計画立案(ブリーフィング・セッション・デブリーフィング)、評価指標のルーブリックなど教材を作成する。 2022年度に本調査を実施し、教育プログラムを作成する。作成した教材を使用したシミュレーション教育の授業計画案を設定する。10名の学生を対象にパイロットスタディを実施し、結果を基にプログラムを修正する。 2023年度は修正したシミュレーション教育プログラムを実施し評価する。プログラムの評価は、自記式質問紙調査による学習者のプログラム実施前後の変化と視線追跡装置による学習者の視線の変化をもとに行う。質問紙の調査内容は看護実践能力(看護実践能力尺度;鈴木,2016)、多重課題時の対応に関する自己評価、ルーブリックによる学習目標の達成度評価、学習の満足度・活用回数などとする。教育プログラムの評価に基づき、視線追跡装置による分析データを活用したシミュレーション教育プログラムを提示する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2020年度実施できなかった実験・調査を実施するため、被験者への旅費、謝礼等の経費が必要になる。
|