研究課題/領域番号 |
20K10711
|
研究機関 | 香川大学 |
研究代表者 |
大西 敏美 香川大学, 医学部, 助教 (80782218)
|
研究分担者 |
市原 多香子 香川大学, 医学部, 教授 (10274268)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 心肺蘇生法 / 退院時指導 |
研究実績の概要 |
本研究では、自宅で心停止のリスクが高い循環器疾患患者の家族を対象に、退院時指導として、心肺蘇生法の指導がどの程度、どのような形式で実施され、どういう成果を得ているのかを明らにして、退院時心肺蘇生指導教育プログラムの開発を目的としている。令和4年度は、令和3年度の日本看護研究学会 中国・四国地方会 第35回学術集会にて成果報告した退院時心肺蘇生指導に関する日本における研究の動向」を加筆・修正し、「国内における心疾患患者の家族に対する心肺蘇生指導に関する文献検討」の論文タイトルで、香川大学看護学雑誌へ投稿した。国内の過去40年間における心疾患患者の家族を対象とした看護師の心肺蘇生指導に関する原著論文は10件と少なかった。指導形式は講習会(集団指導)で実施しているものが多く、看護師が中心的役割で実施されていた。講習会前には、家族は患者の急変時の対応に不安を抱いていたが、講習会後は急変時の対応が具体的にイメージできたことや、実際に心肺蘇生の方法を実技で行ったことで実践への自信につながっていた。今後の課題として、繰り返し受講できるシステムづくり、指導者の育成を含め人員の確保、指導者が指導に専念できる職場環境を整えることが示唆された。 また、昨年度実施した全国の医療機関の看護師を対象とした、循環器疾患患者家族への退院時心肺蘇生法指導方法についてのWeb調査を行った結果の分析を進めている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本研究の目的は、全国の医療機関における循環器疾患患者とその家族を中心とした退院時心肺蘇生指導の実態を明らかにし、循環器疾患患者とその家族に対する退院時心肺蘇生指導教育プログラムを開発することである。令和4年度は、退院時心肺蘇生指導教育プログラム(案)を作成し、学生ボランティアを募集して実技演習を予定していたが、全国的な新型コロナウイルス感染拡大により実技演習が困難となった。そのため、今年度は、論文執筆に変更した。心疾患患者の家族を対象とした心肺蘇生指導の現状と課題を明らかにすることを目的に実施した「国内における心疾患患者の家族に対する心肺蘇生指導に関する文献検討」が、香川大学看護学雑誌に掲載できた。
|
今後の研究の推進方策 |
2023年度は、全国の医療機関の看護師を対象とした、循環器疾患患者家族への退院時心肺蘇生法指導方法についてのWeb調査の結果については、2023年12月に行われる学会で発表する予定である。また、心疾患をもつ患者家族に対する退院時心肺蘇生指導に関する教育プログラムを開発する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
旅費については、参加予定であった学術大会が新型コロナウイルス感染症拡大の影響で全てオンライン開催になったため、旅費が予定より少額となった。また、謝金・人件費についても学生ボランティアを予定していたが、新型コロナウイルス感染症のため調整がつかず不使用となった。今年度は、学術集会に参加し研究成果を発表する予定であるため、旅費として使用する。また、余剰金を含め、研究成果を学会発表用ポスター作製費やプログラム開発にかかる消耗品や統計ソフトの購入にあてる予定である。
|