• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

がん遺伝/ゲノム看護ミニマムエッセンシャルズに基づく教育プログラムの開発・検証

研究課題

研究課題/領域番号 20K10722
研究機関東海大学

研究代表者

森屋 宏美  東海大学, 医学部, 准教授 (80631845)

研究分担者 矢口 菜穂  東海大学, 医学部, 講師 (30336705)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードがん看護 / 遺伝看護 / ゲノム看護 / 教育プログラム / 看護実践能力 / スキル育成 / 混合研究法 / イノベーション普及
研究実績の概要

2021年度は、教育プログラムのフレームワークを検討した。まず、人材育成計画立案の段階では、職位比較により対象を検討した。全国のがん診療連携拠点病院に所属する看護師のうち協力の得られた者について、統括管理職(統管群)、中間管理職(中管群)、スタッフ(非管群)に分類し、遺伝/ゲノム看護実践能力を比較した。その結果、中管群は非管群に比べて遺伝/ゲノム医療の知識を得る手段を把握し、がん発症のリスクアセスメントや継続マネジメントを実践していることが明らかになった。また、中管群と統管群との比較では、医療チームメンバーと遺伝/ゲノム看護の発展に向けて何らかの行動を起こす活動レベルに差異はなかった。よって、対象は、患者へのケア効果と組織への波及効果が期待できる中管群にフォーカスすることが妥当と考えた。次に、教育方略計画立案の段階では、先行開発した遺伝教育プログラムの効果を検証した。シティズンシップ教育イベントに参加した一般市民のうち協力の得られた者に、E. Rogersの普及理論を枠組みとした質問紙調査を行った。その結果、ヒトの遺伝学を生活に取り入れることによる効果への期待は有意に高まったものの、遺伝継承や多様性に関わる原理的知識の理解には変化がなかった。よって、教材開発では、普及の初期段階に必要な「知識」の獲得に注力し、原理的知識の補完、複雑性の回避と施行可能性の導入、学びへの価値づけや問題意識の醸成を考慮する必要があると考えた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

臨床実態に即した教育プログラムについて、既存の調査データを用いて分析・検討ができたため。また、先行開発した教育プログラムの評価をしたことにより、ヒトの遺伝教育における共通課題を推測することができたため。

今後の研究の推進方策

令和2年度は、日本の実態に即したがん遺伝ゲノム看護実践能力の概念を構成する12属性を確定させたことにより、1つ目の研究目標であった遺伝ゲノム看護ミニマムエッセンシャルズの特定をした。令和3年度は、調査の分析を深めることにより、教育効果の高いターゲットの同定と、臨床への普及しやすい教育方略の戦略として①原理的知識の補完、②複雑性の回避、③施行可能性の導入、④学びへの価値づけ、⑤問題意識の醸成を特定した。そこで次年度以降は、これら知見に基づき、現在までに試作した教育コンテンツの改良を行う。原理的知識の補完では、中等教育での遺伝教育が植物や動物を素材としてきたことを踏まえ、ヒトの遺伝と既習の知識との橋渡しの表現を工夫する。複雑性の回避では、ヒトの遺伝に関する知識に特化した学習目標を設定する。施行可能性の導入では、実際の臨床場面に近い状況でアセスメントできるよう事例場面の設定と患者の主観的および客観的情報を提示する。学びへの価値づけや問題意識の醸成では、インタラクティブな仕掛けづくりを目指し、学習者が特定した看護問題がリアルタイムに認識できるようなシステムを検討する。

次年度使用額が生じた理由

オンライン会議機能を用いることで研究会議に伴う経費が節約できた。次年度以降、論文投稿にかかる費用として活用する。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] 病院保健師による出生前遺伝学的検査前の遺伝教育2021

    • 著者名/発表者名
      森屋宏美, 和泉玲子, 和泉俊一郎
    • 雑誌名

      日本遺伝看護学会誌

      巻: 19(2) ページ: 76-84

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 世界と日本の遠隔診療の現状と遠隔診療に対する学生教育の展望2021

    • 著者名/発表者名
      津田 万里, 森屋 宏美, 浦野 哲哉
    • 雑誌名

      医学教育

      巻: 52(3) ページ: 271-277

    • DOI

      10.11307/mededjapan.52.3_271

  • [学会発表] ヒト遺伝教育の普及に向けた教育プログラムの評価2021

    • 著者名/発表者名
      森屋 宏美, 大貫 優子, 浦野 哲哉, 津田 万里, 鈴木 みづほ, 高橋 千果, 和泉 俊一郎, 城生 弘美, 宮崎 幸子
    • 学会等名
      日本遺伝カウンセリング学会
  • [学会発表] 日本の遺伝看護教育プログラムにおける実践/開発の動向と課題2021

    • 著者名/発表者名
      須坂 洋子, 森屋 宏美
    • 学会等名
      日本遺伝看護学会
  • [学会発表] COVID-19パンデミック下のオンデマンド型遠隔演習「遺伝情報のヘルスアセスメント」に対する看護学生の学習動機づけの特徴2021

    • 著者名/発表者名
      森屋 宏美, 松本 裕, 籠谷 恵, 津田 万里, 浦野 哲哉, 城生 弘美
    • 学会等名
      日本遺伝看護学会
  • [学会発表] 看護学科1年次生の授業形態による学修動機づけへの影響 オンデマンド型遠隔授業と対面授業との比較2021

    • 著者名/発表者名
      森屋 宏美, 城生 弘美, 津田 万里, 浦野 哲哉
    • 学会等名
      日本医学教育学会
  • [学会発表] がん医療を担う看護師への学習支援の導入に有効な遺伝看護実践例の整理:遺伝/ゲノム医療における教材開発の基礎的研究2021

    • 著者名/発表者名
      森屋 宏美, 矢口菜穂, 津田 万里, 浦野 哲哉, 山本義郎
    • 学会等名
      日本人類遺伝学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi