• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

処遇の難しい精神障害者に対する医療支援体制の整備に向けた当事者参画研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K10730
研究機関国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター

研究代表者

小池 純子  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 地域・司法精神医療研究部, リサーチフェロー (00617467)

研究分担者 藤井 千代  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 地域・司法精神医療研究部, 部長 (00513178)
菊池 安希子  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 地域・司法精神医療研究部, 室長 (60392445)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード重度精神障害者 / 医療観察法 / 長期入院
研究実績の概要

精神障害が重度かつ慢性となっている精神障害者と、医療観察法対象者の臨床的な特徴を探索的に検討し、医療観察法対象者との共通点と相違点、および臨床経過を明らかにすることを目的として、カルテ調査を行った。
2020年11月から2021年11月までを調査期間とし、長期入院や入院後に引き続き問題行動を行うことが多い病棟(病棟1)と、医療観察法病棟(病棟2)に在院中の男性患者を対象としてカルテ調査を行った。調査項目は、基礎情報、臨床データおよび臨床経過(最大13,737日)、薬剤データ、社会資源利用状況、触法・犯罪歴、BPRS、問題行動評価表、日常生活能力評価であり、診療録とこれに付随する資料をもとに、作成した調査票にデータを転記した。
2021年度内に、病棟1の患者35名と病棟2の患者25名の調査とデータクリーニングを完了し、現在集計中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

コロナの影響により、調査を行うことができない状況が継続している。

今後の研究の推進方策

医療機関と調整のもと、可能な範囲の調査計画を立てる(計画の見直しを必要とする)。

次年度使用額が生じた理由

コロナの影響で、計画した調査が順延となっているため。

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi