• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

がん患者のコンフォートを促進する支援プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K10733
研究機関香川大学

研究代表者

金正 貴美  香川大学, 医学部, 講師 (00335861)

研究分担者 野嶋 佐由美  高知県立大学, 看護学部, 教授 (00172792)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードcancer patient / comfort / information need
研究実績の概要

2020年度は、医学中央雑誌、MEDLINE、CINAHL、がん対策情報センター等を用いて「がん患者のコンフォート」「体験(困っていること・悩み)」「情報ニーズ」「課題」をキーワードとして文献検索する。病気治療段階別・全人的に先行研究のコンフォートと比較検討し、情報ニーズ質問項目を作成することを目標としていました。
そのためまず、がん患者のComfortに関する情報ニーズとはどのようなものかを文献検討によって明らかにし、Comfortを促進する支援プログラム作成への示唆を得ることを目的としました。医学中央雑誌、CINAHL、MEDLINEを用いて、“cancer patient”、 “information need”、“comfort”をキーワードに検索を行いました。まず文献概要(研究目的、方法、結果)を作成しました。次に文献ごとに情報ニーズとComfortが関連して記載された内容を抽出しました。次にその内容からComfortに関した情報ニーズの意味や本質を考慮し、類似性に沿ってサブカテゴリーに分類および命名し、さらにサブカテゴリーの類似性に沿ってカテゴリーに分類および命名しました。対象となる文献は、36件としました。文献検討の結果5つのカテゴリーが抽出されました。これらの情報ニーズに応えられるような資源づくりや、情報ニーズの視点でアセスメントを行い、同病者、家族、医療との相互作用が進むようなアプローチを可能にする、Comfortを促進する支援プログラム作成への示唆を得ました。こうした文献レビューを現在学術雑誌に投稿中です。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

文献レビューを学術雑誌に投稿中であり、現在査読をうけています。査読の助言を頂くことで、Comfortに着目していることの特徴が多く見えてきました。査読の先生には深く感謝しています。2020年度は、情報ニーズ質問項目を作成することを目標としていましたが、がん患者を支援するために、何に着目していくのかが明確になってきました。

今後の研究の推進方策

2021年度は、倫理委員会の審査を受けるための書類を作成いたします。対象は、がんと診断され外来通院されている500人とします。調査に用いる質問紙は人間のコンフォート質問紙(金正,野嶋,2017)、情報ニーズ質問紙、対象者の属性(年齢、性別、がんの種類、診断からの期間、家族サポート認知等)の予定です。

次年度使用額が生じた理由

国際学会が、Virtual Conferenceとなり,予定していた旅費や参加費は使用しなかったため、次年度使用とさせていただきました。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2021

すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Exploratory Study of Relevant Factors for Human Comfort2021

    • 著者名/発表者名
      Takami Kinsho, Nojima Sayumi
    • 学会等名
      East Asian Forum of Nursing Scholars (EAFONS) 2021
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi