研究課題/領域番号 |
20K10735
|
研究機関 | 奈良県立医科大学 |
研究代表者 |
奥田 淳 奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (50382320)
|
研究分担者 |
飯田 順三 奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (50159555) [辞退]
升田 茂章 奈良県立医科大学, 医学部, 准教授 (80453223)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 医療観察法 / 通院処遇 / 訪問看護 / 看護実践 |
研究実績の概要 |
本研究は医療観察法通院処遇対象者への訪問看護における課題を解消するために、看護実践指針を開発することを目的としている。 研究の第2段階は、研究の第1段階で明らかにした医療観察法通院処遇対象者への訪問看護における「対象者の観察や評価の課題」、「再他害行為防止支援の課題」、「社会復帰支援の課題」、「処遇制度に基づいた支援提供における課題」を解消するための方策を明らかにすることを目的とした。研究の第2段階として、研究の第1段階で明らかにした看護実践上の方策の妥当性を量的研究により検証した。ただし、研究の第1段階で明らかにした「通院処遇対象者の訪問看護を受け入れる上でのマネジメントの課題」については、看護実践上の課題とは異なるため、第2段階の研究では取り扱わないこととした。 医療観察法訪問看護における課題を解消するための看護実践上の方策の妥当性を評価するために、重要性、明瞭性、適切性の評価視点を設けた質問紙を作成した。重要性の評価基準を満たさないときは、その項目を削除、明瞭性・適切性の評価基準を満たさないときは表現の修正を行うこととした。 質問紙はプレテストを実施し、質問紙を完成させた。医療観察法訪問看護において、豊富な体験があり、専門的知識を有する看護師を研究対象とした。評価の過程において、各看護実践上の方策に対しての評価を付けた理由や看護実践上の方策の表現についての意見を自由記述として求めた。質問紙による調査は2回実施した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究の第1段階で明らかにした看護実践上の方策について、研究の第2段階でその妥当性の評価を得ることができた。以上のことからおおむね順調に進展していると判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
作成した看護実践上の方策を医療観察法訪問看護に携わる看護師に訪問看護の実践において使用してもらい、活用可能性を量的な評価で行う。また、使用により感じた改善点などを質的に調査する予定である。その調査の結果を踏まえて看護実践上の方策を洗練化し、看護実践指針とする。 また、研究の第1段階で明らかにした「通院処遇対象者の訪問看護を受け入れるうえでのマネジメントの課題」について、各施設の管理者にその方策をインタビューにより調査していく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
COVID-19感染予防のために施設への研究協力のための説明がICTによる遠隔通信でおこなったため、当初予定していた旅費にかかる費用が不要になった。次年度は、COVID-19感染状況により、対面での研究の説明やデータ収集を行っていく予定である。
|