• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

アトピー性皮膚炎患者の皮膚バリア機能促進支援モデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K10756
研究機関高知大学

研究代表者

山脇 京子  高知大学, 教育研究部医療学系看護学部門, 教授 (10516165)

研究分担者 溝渕 俊二  高知大学, 教育研究部医療学系看護学部門, 教授 (00209785)
佐野 栄紀  高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 教授 (80273621)
竹村 多加  高知大学, 教育研究部医療学系看護学部門, 講師 (80833178)
佐藤 美樹  高知大学, 教育研究部医療学系看護学部門, 准教授 (90633157)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード慢性疾患看護 / アトピー性皮膚 / 皮膚バリア機能促進
研究実績の概要

2020年度の計画では20歳から30歳のアトピー性皮膚炎既往者を対象としたアンケート調査を実施する計画であったが、対象にしている年代の大学生が通う大学が新型コロナウイルス感染症拡大により、構内立ち入り禁止や、リモート授業を行っていたことに加え、本学のフェーズが上がり、研究自粛となったため、調査は実施できていない。現在、Web調査に向けて準備を進めている段階である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

新型コロナウイルス感染症拡大により対象にしている年代の大学生が通う大学が、構内立ち入り禁止や、リモート授業を行っていたことよりコンタクトが取れない状況であった。加えて、本学のフェーズが上がり、研究自粛となり、研究の遂行が不可能となった。

今後の研究の推進方策

Web調査に切り替えた研究準備を行い、倫理審査委員会に申請のうえ調査を実施する。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルス感染症拡大により、研究対象者が確保できなかったことと、研究施設からの研究自粛要請があったため、計画通り研究を遂行することができなかった。

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi