• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

様々なライフステージにあるがん患者へのACP看護実践モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 20K10762
研究機関大阪府立大学

研究代表者

林田 裕美  大阪府立大学, 看護学研究科, 准教授 (10335929)

研究分担者 徳岡 良恵  大阪府立大学, 看護学研究科, 講師 (30611412)
田中 京子  大阪府立大学, 看護学研究科, 教授 (90207085)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードアドバンスケアプランニング / がん患者 / ライフステージ / 看護実践
研究実績の概要

令和2年度:全体の研究目的の1)様々なライフステージにあるがん患者への施設内がん看護エキスパートナース、および在宅看護職者によるアドバンスケアプランニング(以下、ACP)の実践について明らかにする。(2020~2021年度)を遂行した。
概要:研究対象者)近畿圏内のがん患者と接する機会があり、ACPを実践したことのあるがん看護専門看護師、またはがん看護関連分野(緩和ケア・がん化学療法看護・乳がん看護・がん放射線療法・がん性疼痛看護・その他)の認定看護師などのエキスパートナース22名。データ収集方法)半構造化面接法で、事前に対象者が想起したACPを実践した事例の概要とACPの実践(ACPを進める際の用いる判断・技術・態度)について、インタビューガイドを用いて、1人45~60分程度面接した。自記式質問紙法で、対象者の背景(年齢、職位、看護師経験年数、がん看護経験年数、認定資格、認定後の年数、ACPに関する研修などの受講、ACPに関する講義等の実施状況)の情報を背景調査用紙を用いて収集した。データ分析)想起された事例患者をライフステージ別(AYA世代、壮年期、老年期)に分け内容分析を実施した。分析にあたっては、質的研究を実施したことのある研究者間で分析途中で検討を行い、信用性確保に努めた。(現在データ分析中)本研究のプロセスにおいて、研究分担者および研究協力者と相互に意見交換を行えるよう、オンラインストレージでファイル共有したり、Web会議を持ちながら遂行した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

COVID-19の拡大により、対面での半構造化面接が難しくなり、Web会議システムや電話などでのデータ収集に変更が必要となり、所属施設や研究施設での研究倫理委員会へ再申請となり、データ取集開始が遅れた。研究対象者が臨床現場の看護師であるため、COVID-19で現場が混乱する中、データ収集日程の調整が難しかった。
本来、訪問看護師や在宅に携わる看護職者を対象としたインタビューを行う予定であったが、着手できていない。

今後の研究の推進方策

令和3年度:研究目的1)の訪問看護師や在宅に携わる看護職者へのインタビューについては、文献検討も行いながら実施を検討するが、現在の得られているデータから目的1)の結果をまとめる。目的1)の結果をもとに、それ以降予定されている目的2)目的1)の結果から看護師のACP実践評価表を開発する(2021年度)、目的3)目的2)で開発したACP実践評価表を用いて、看護師によるACP実践状況を評価する(2021~2022年度)、目的4)目的1)・3)から様々なライフステージにあるがん患者へのACP看護実践モデルを構築する(2021~2023年度)。

次年度使用額が生じた理由

COVID-19の拡大により、データ収集方法の変更が生じたため、物品費で計上していたパソコンの機能を見直す必要があり、購入できなかった。令和3年度に必要な機能を見極めて機種選定し、購入する。
また、資料収集のため参加予定していた学術集会等への参加もWeb開催になったため、旅費の執行ができなかった。令和3年度以降、集合とWebのハイブリット開催を行う学術集会への参加を予定しており、執行していく。

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi