• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

外来でがん薬物療法有害事象評価シートを活用した診察前問診の有用性の検討

研究課題

研究課題/領域番号 20K10768
研究機関昭和大学

研究代表者

本間 織重  昭和大学, 保健医療学部, 講師 (10788508)

研究分担者 梅田 恵  昭和大学, 保健医療学部, 客員教授 (20522410)
角田 卓也  昭和大学, 医学部, 教授 (30275359)
吉村 清  昭和大学, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (30346564)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
キーワードがん薬物療法 / 診察前問診 / 副作用ケア / 外来看護 / アセスメント
研究実績の概要

2023年度は、延長申請を行った。本研究で得られた成果について、日本癌治療学会や日本がん看護学会での教育セミナーや教育講演にて口演発表を行い、その研究成果を学会員へ公開した。また、研究計画書に計画し、2022年度までに実施が遂行できていなかった、がん薬物療法有害事象評価シート(ARCシート)のオープンリソース化の方法について検討を行った。
具体的には、オープンリソース化するためには、他施設がどのような方法論をとっているかなどの情報収集などを行った。そのため、日本癌治療学会や臨床腫瘍学会、日本がん看護学会での一般講演やシンポジウムなど、自身の研究テーマと関連のある課題のセッションに積極的に参加し、他施設の現状や、ホームページ開設のための具体的な方法について情報を収集した。また、当大学内で関連部門との協議を行うなど、実行可能性についての情報収集に努めた。
それらの情報を踏まえ、当大学や研究所などでのホームページなどでの公開も視野に、関連する企業との情報交換や、ランニングコスト面の検討を行っている。
次年度は実際にARCシートの公開に向けて具体的な活動をしていく方針である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

ARCシートのオープンリソース化についての具体的な検討について、企業間のコスト面やその後の情報更新時の作業のしやすさなどの比較に時間を要している。

今後の研究の推進方策

ARCシートのオープンリソース化に向けた具体的なイメージ化は研究チーム内で共有できているため、具体的にホームページ作成に向けた調整を進めるため、スケジュール管理をしながら進めていく

次年度使用額が生じた理由

研究分担者に旅費として配分した費用について、2024年4月上旬の開催のため、基金使用月と、年度収支の集計に差異が生じた。参加申し込みなどについては2023年度に実施しているため、2023年度の費用として計上をした。
さらなる余剰金については、ホームページの開設やその設計費用に充当していく。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2023

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 外来がん薬物療法看護の新たな取り組み~看護師による診察前問診~2023

    • 著者名/発表者名
      本間 織重
    • 学会等名
      日本がん看護学会
  • [学会発表] CTCAEに基づくがん薬物療法評価シートを用いたチームアプローチ~看護師の立場から~2023

    • 著者名/発表者名
      本間 織重
    • 学会等名
      日本癌治療学会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi