• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

精神疾患の親をもつ子ども同士の世代を超えたピアサポートの実践と可能性

研究課題

研究課題/領域番号 20K10788
研究機関横浜創英大学

研究代表者

横山 恵子  横浜創英大学, 看護学部, 教授 (80320670)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード精神障害 / 精神障害者家族 / 子ども / ピアサポート
研究実績の概要

精神医療の進歩により、精神障害があっても親になることが当たり前の時代になりつつあるが、その子どもの実態は社会に知られておらず、支援もされていない現状がある。そのような中、成人しても生きづらさを抱える、大人になった子どもの家族会「精神疾患の親をもつ子どもの会(以下、こどもぴあ)」が設立され、活動拠点の拡大を図ってきた。
本研究は、2018年に設立された、こどもぴあで活動している、成人した子どもたちのリカバリーの経験から、子ども自身の困難の受けとめや対処、子ども自身が望んでいる支援を明らかにし、未成年の子どもたちへの効果的な関わりや支援を検討する。さらに、その成果を「こどもぴあ」メンバーの経験を活かしたピアサポートとして、配偶者会との連携による学童期以降の子ども支援、小中学校の教員を対象とした教材作りを行い、義務教育の時期にある子どもへの直接的支援を実施することを目的とする。
この研究で得られる知見は、精神保健医療福祉や教育に関わる支援者の子どもへの理解を促進し、精神障害者家族支援や子育て支援のエビデンスになる。また、子どもたちの世代を超えたピアサポートは、未成年及び成人した子ども自身の支援となり、精神障害者本人にとっても、安心して子育てできる環境作りに繋がると考える。
今年度は学校教員の理解を図る目的で、こどもぴあの協力を得て、啓発のための動画教材作りを行った。また、大阪市内や埼玉県内の小学校教員を対象に、教材の効果評価を行った。国がヤングケラーの調査や、対策に向けた推進を図っていることから、こどもぴあメンバーへの関心が高まり、メンバーが取材への協力、研修会で体験をかたる機会も増えた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

コロナ禍の中、、対面での活動が困難となっているため、こどももぴあの会議、家族学習会、集い等は、全てリモートで行っている。連携する配偶者会も未成年の子どもを対象とした、グループの開催は対面開催ができなくなり、開催が停滞している。

今後の研究の推進方策

コロナ禍の中、Zoomを使ったリモートで会議、家族学習会、集いを開催している。参加者の地域は限定されず、多くのメンバーが参加できるメリットも生じている。また、北海道や沖縄など、地域間の連携も活発となっている。家族学習会を契機に,参加者から、来年度は、岡山にこどもぴあを造りたいとの希望があり、具体的な支援を計画している。
さらに、未成年の子どもグループの開催を、配偶者会ではなく、こどもぴあの集いの中に位置づけて開催する方向で検討している。
学校の教材作りついては、効果評価のための調査がほぼ終了し、分析を行う予定である。

次年度使用額が生じた理由

コロナ禍のため、対面での調査や活動ができず、謝金や交通費の支出が十分できなかった。また、予定していた海外の視察もできなかったので、次年度に計画したい。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 精神疾患のある親をもつ子どもの体験と学校での相談状況:成人後の実態調査2021

    • 著者名/発表者名
      陰山正子,横山恵子,坂本拓,小林鮎奈,平間安喜子
    • 雑誌名

      公衆衛生雑誌

      巻: 68(2) ページ: 131-143

    • DOI

      10.11236/jph.20-036

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 精神疾患の親をもつ子どもの困難とピアサポートの実際2021

    • 著者名/発表者名
      横山惠子
    • 雑誌名

      小児看護

      巻: 44(6) ページ: 650-656

  • [雑誌論文] ヤングケラー当事者の困難2021

    • 著者名/発表者名
      横山惠子
    • 雑誌名

      精神科看護

      巻: 48(7) ページ: 17-18

  • [雑誌論文] 特集「コロナ禍でも家族会」 家族会の今とこれから2021

    • 著者名/発表者名
      横山惠子
    • 雑誌名

      月間みんなねっと

      巻: 176号 ページ: 6-9

  • [学会発表] 教育講演 ヤングケアラーといわれる子どもたちへの支援-精神疾患の親をもつ子どもたちと歩んで-2021

    • 著者名/発表者名
      横山恵子
    • 学会等名
      埼玉県立大学保健医療福祉科学学会第12回学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] 教育講演 「精神障がい者家族のストレスとピアサポート2021

    • 著者名/発表者名
      横山恵子
    • 学会等名
      第37回日本ストレス学会学術総会
    • 招待講演
  • [学会発表] 精神疾患の母親をもつ子どものライフストーリー2021

    • 著者名/発表者名
      伊賀聡子,横山惠子, 森正樹,森田牧子
    • 学会等名
      日本精神保健看学会第31回学術集会
  • [学会発表] 精神保健医療福祉の支援者となった統合失調症患者のきょうだいの体験2021

    • 著者名/発表者名
      木村 諭志,横山 惠子,森田 牧子
    • 学会等名
      日本精神保健看学会第31回学術集会
  • [図書] 心の病気の回復は家族の学びから―新宿フレンズ50年の道のり2021

    • 著者名/発表者名
      新宿フレンズ役員会編著,伊藤順一郎,岩下覚,横山恵子,他
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      ラグーナ出版
    • ISBN
      978-4-910372-07-5

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi