研究課題/領域番号 |
20K10794
|
研究機関 | 日本赤十字豊田看護大学 |
研究代表者 |
坪之内 千鶴 日本赤十字豊田看護大学, 看護学部, 助教 (90449497)
|
研究分担者 |
内藤 宏 藤田医科大学, 医学部, 教授 (00247644)
古澤 亜矢子 日本福祉大学, 看護学部, 准教授 (20341977)
浅野 みどり 名古屋大学, 医学系研究科(保健), 教授 (30257604)
野村 直樹 名古屋市立大学, 大学院人間文化研究科, 名誉教授 (80264745)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 「患者カルテ」 / 協働するナラティヴ / ポリフォニー / 無知の姿勢 / 精神科看護 / 家族支援 |
研究実績の概要 |
「患者カルテ」とは、医師ではなく患者自らが自分のカルテを書く実践のことである。精神科看護師は、患者の語りを聴きながらその内容を患者一人称のスタイルでパソコン上に記述する。作成されたカルテを患者が確認し承認すると一枚の「患者カルテ」が出来上がる。患者は自分が考える病気の治し方や日々の想いを含め看護師と対話するが、共同文書としての「患者カルテ」とその作成に関する対話プロセスも含め検討の対象となる。 本研究は、精神科病棟に入院中の統合失調症と気分障害の患者にとって「患者カルテ」が、治療効果(早期退院、QOL及び意思決定の向上など)をもつか、そして「患者カルテ」という方法が、精神科看護の支援を広げる資源となりうるか検討することを目的としている。 2021年度は、主に文献検討と英語論文の投稿を行った(2022年3月掲載済み)。これまで参考にしてきた文献に加え、新たに必要な国外の研究論文を収集し内容の検討を行った。英語論文は、これまでの調査(挑戦的萌芽研究16K15975)から得られた結果の一部を考察した。本研究は、挑戦的萌芽研究(16K15975)より継続した研究であるため、「患者カルテ」が新しい精神科看護ツールとして有効な支援方法である基盤を固めることができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
COVID-19の感染拡大の長期化により、研究者が研究協力施設のリクルート活動を自粛したため、データ収集が遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
COVID-19の感染拡大の長期化により、本研究の研究期間の延長も視野に入れ、COVID-19の感染状況を見ながら引き続き研究協力施設のリクルート活動を再開し、研究協力者の確保とデータ収集を行っていきたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
COVID-19の感染拡大の影響により、計画していた調査が開始できなかったため、物品費、旅費、人件費、謝礼等の費用について、ほとんど使用することがなかった。COVID-19の感染拡大の状況を見ながら、次年度も調査開始後に使用する予定である。
|