研究課題/領域番号 |
20K10796
|
研究機関 | 関西医科大学 |
研究代表者 |
瀬戸 奈津子 関西医科大学, 看護学部, 教授 (60512069)
|
研究分担者 |
正木 治恵 千葉大学, 大学院看護学研究科, 教授 (90190339)
清水 安子 大阪大学, 医学系研究科, 教授 (50252705)
高橋 延行 関西医科大学, 医学部, 准教授 (10298870)
大原 千園 関西医科大学, 看護学部, 講師 (90376202)
村内 千代 関西医科大学, 看護学部, 助教 (00824278)
藤本 悠 関西医科大学, 看護学部, 助教 (70803310)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 外来看護 / 高齢慢性疾患患者 / 包括的アセスメント / ツール開発 |
研究実績の概要 |
本研究では、高齢慢性疾患患者を対象に在宅と病院をつなぐ外来看護の機能を強化するために、外来看護包括的アセスメントツールを開発することを目的としている。よって次の3点が具体的な目標である。Ⅰ.高齢慢性疾患患者への外来看護包括的アセスメント技術を体系化する。Ⅱ.暫定版のアセスメントツールを作成し、一般病院の外来において試行と検証を行う。Ⅲ.実現可能性のあるアセスメントツールへと改訂する。 2020年度は、Ⅰ.高齢慢性疾患患者への外来看護包括的アセスメント技術の体系化に着手した。主な慢性疾患は、高齢者の複合疾患として要支援・要介護が必要になった原因として上位に位置するものを選択し、具体的な疾患名は、認知症、脳血管疾患を含む循環器疾患(高血圧症、不整脈、慢性心不全等)、高齢による衰弱や骨折・転倒等(通称、フレイル)、糖尿病である(厚生労働省, 2016)。 まずは、循環器疾患から国内外の関連文献を収集し、システマティックレビューを始め、信頼性のあるガイドラインと合わせて外来に通院する高齢慢性疾患患者への看護の抽出作業を進めている。同時に研究課題関連の日本循環器看護学会、日本慢性看護学会、日本糖尿病・教育看護学会、日本フットケア・足病医学会の学術集会に参加し、情報収集と整理を行った。 2021年度は、糖尿病、フレイル、認知症と順次作業を進め、抽出された外来に通院する高齢慢性疾患患者への看護をもとに、高齢慢性疾患患者に対する包括的アセスメントツールの暫定版を作成する予定としている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
2020年度は、Ⅰ.高齢慢性疾患患者への外来看護包括的アセスメント技術の体系化に向けて、高齢者の複合疾患として要支援・要介護が必要になった原因として上位に位置する主な慢性疾患のうち、循環器疾患と糖尿病の関連文献を収集し、システマティックレビュー、信頼性のあるガイドラインと合わせて外来に通院する高齢慢性疾患患者への看護の抽出作業を行う予定であった。しかしながら、COVID-19対応によるオンライン授業の準備、事務局を務める学術集会の延期やオンライン開催への変更対応等に多くの時間を費やしたため、予定より作業がやや遅れてしまった。
|
今後の研究の推進方策 |
Ⅰ.高齢慢性疾患患者への外来看護包括的アセスメント技術の体系化に向けて、高齢者の複合疾患として要支援・要介護が必要になった原因として上位に位置する主な慢性疾患、脳血管疾患を含む循環器疾患(高血圧症、不整脈、慢性心不全等)の高齢慢性疾患患者への看護の抽出を完了する。続いて、糖尿病、フレイル、認知症に関する国内外の関連文献を収集し、システマティックレビューを進め、信頼性のあるガイドラインと合わせて外来に通院する高齢慢性疾患患者への看護の抽出作業を実施する。同時に関連学術集会に参加し、情報収集と整理を行う。 Ⅰの結果より、高齢慢性疾患患者に対する包括的アセスメントツールの暫定版を作成する。このツールを、実際に活躍しているプライマリケア領域のナースプラクティショナー数名(3名程度)ならびに、総合診療医数名(3名程度)にヒアリングを実施し、活用可能性を検討する。検討結果をツールにフィードバックし洗練させ、一般病院の外来にて試行と検証を行う予定である(Ⅱ.暫定版アセスメントツールの作成、一般病院の外来における試行と検証)。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2020年度は学外分担研究者がCOVID-19対応にて関連学会学術集会の延期・オンライン開催への変更により、学術集会参加費・旅費等が予定通りに支出できなかった。2021年度はCOVID-19対応を含めた計画により使用予定である。
|