研究課題/領域番号 |
20K10801
|
研究機関 | 国立研究開発法人国立がん研究センター |
研究代表者 |
清水 陽一 国立研究開発法人国立がん研究センター, 中央病院, 看護師 (50791935)
|
研究分担者 |
堀 芽久美 国立研究開発法人国立がん研究センター, がん対策情報センター, 研究員 (20735732)
鈴木 美穂 聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 教授 (70645712)
新野 真理子 国立研究開発法人国立がん研究センター, がん対策情報センター, 研究員 (90760869)
角甲 純 兵庫県立大学, 看護学部, 准教授 (90751438)
小林 成光 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, その他, 助教 (10751414)
梶原 弘平 日本赤十字九州国際看護大学, 看護学部, 准教授 (10437626)
菅野 雄介 横浜市立大学, 医学部, 助教 (00813403)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 支持療法 / 化学療法 / 分子標的薬 / 抗がん剤 |
研究実績の概要 |
がん薬物療法の副作用に対する看護ケアを中心に非薬物療法のエビデンスについて文献検索を行い、研究論文、レビュー論文、国内外のガイドラインの状況を整理した。日本における実施可能性や臨床上のニーズを踏まえて、今後の実施状況調査で取り上げる症状について検討を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
2020年度中に研究論文、レビュー論文、国内外のガイドラインの状況の整理を行い、各施設の実施状況の調査で取り上げる症状を選定する予定であったが、日本における実施可能性、臨床におけるニーズを踏まえ、取り上げる症状の選定に時間を要した。
|
今後の研究の推進方策 |
2020年度中に実施した研究論文、レビュー論文、国内外のガイドラインの状況の整理に基づき選定した症状について、①スコーピングレビューでエビデンスの状況をまとめる、②臨床におけるニーズ、実施状況について、調査を実施する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルスの流行に伴い、予定されていた対面での会議や学会参加がすべてオンラインとなった。また、それに伴い研究全体の進捗も遅れ気味となっており、成果発表や調査にかかる経費等、2021年度に持ち越しとなった。
|