• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

プラダー・ウィリ症候群者の社会的適応を促進するための当事者プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K10857
研究機関長崎大学

研究代表者

佐々木 規子  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 准教授 (90315268)

研究分担者 中込 さと子  信州大学, 学術研究院保健学系, 教授 (10254484)
森藤 香奈子  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 教授 (70404209)
渡名喜 海香子  長崎大学, 病院(医学系), 技術職員 (10818321) [辞退]
宮原 春美  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 客員研究員 (00209933)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードプラダー・ウィリー症候群 / 社会的適応 / 当事者
研究実績の概要

本研究対象のPrader-Willi症候群(以下PWS)のある人の人生を脅かすのは、食物を際限なく食べ続ける行動に基づく2型糖尿病、心疾患、閉塞性呼吸障害と、前頭葉機能の問題からくる固執、認知機能障害、社会的状況理解の乏しさからくる不適切な対人行動である。PWSのある人は幼児期から就学期に度重なる問題を起こす。青年期以降はそれに加え、就労などで広がる社会生活に適応できず、身体的精神的不調を起こしやすい。そこで、本研究は成人期PWSのある人を主体におき、PWSに特有な感情調節と行動上の問題をコントロールするための当事者プログラムを開発することを目的とした。
令和2から3年度は「プラダー・ウィリー症候群の人々のケア基準のためのベストプラクティスガイドライン(2010年,IPWSO)」の勉強会を全国のPWSのある人の親や支援者と開催予定であった。この勉強会では参加者各々の経験を踏まえながら、PWSのある人の特性やニーズについてディスカッションを行い、成人期PWSのある人の特性とニーズを把握するためのアセスメントツール開発の予定であった。しかし、一昨年末からみる新型コロナウィルス感染症の拡大予防の観点から対面での勉強会の開催を見送り、現在に至っている。その間、PWSのある人の生活や医療・福祉、教育支援に関する国内外の現状を文献や家族会から情報収集を行っている。また、PWSの家族会と当事者支援に関わるプログラム開発に向けた計画の見直しを行っている段階である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

「プラダー・ウィリー症候群の人々のケア基準のためのベストプラクティスガイドライン(2010年,IPWSO)」の勉強会を全国のプラダー・ウィリー症候群のある人の親や支援者と開催する予定であったが、新型コロナ感染症拡大予防の観点から開催を延期したため。

今後の研究の推進方策

現在、PWS者は新型コロナウィルス感染拡大予防のためにこれまでの生活が変わり、大きな不安を抱えている。本プログラムは感情調節や行動上の問題をコントロールするための当事者プログラムであるが、新型コロナウィルス感染症の終息を見通せない、そしてこれからの生活がどう推移するかわからない不安定な状況において、その効果を適正に評価することは困難と思われる。この変わりうる状況においては、主体をPWS者の成人期にだけに留めず、PWS者の全てのライフサイクルに目を向け、発達課題を考慮した連続性、継続性のあるプログラムが適当と考えた。
PWS者の安定は、家庭に限らず学校から作業所等において家庭に準じた一貫性がある対応が重要であり、各期の安定はその後の安定にも大きく影響する。そこで、PWS者がストレスを感じ不適応行動が目立ち始める学童期前まで対象を広げる。PWS者の親と支援者(教員、医療、福祉等)と共に各ライフライクルにおけるサポートニーズを明らかにし、支援体制整備を目指すものとする。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウィルス感染拡大予防の観点から全国における勉強会を延期し、実施しなかったため、計画的な予算執行ができなかった。
次年度は延期となった勉強会及び調査旅費、オンライン調査にかかる費用に充てる予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 看護基礎教育課程への遺伝医学・遺伝看護学教育の普及に向けた活動報告2021

    • 著者名/発表者名
      野間口千香穂, 中込さと子, 北村千章, 沓脱小枝子, 佐々木規子, 鈴木智恵子, 渡邉淳, 西垣昌和, 関屋智子, 柊中智恵子
    • 雑誌名

      日本遺伝看護学会誌

      巻: 19(2) ページ: 20-29

  • [雑誌論文] 実践に学ぶ遺伝カウンセリングのコツ クライエントの「主体性」を支える意思決定支援への提案 出生前診断の事例から2021

    • 著者名/発表者名
      佐々木規子、宮田海香子、三浦清徳
    • 雑誌名

      遺伝子医学

      巻: 11 ページ: 147-152

  • [雑誌論文] 周産期遺伝看護教育プログラムによる母性看護専門看護師の看護実践の変容2020

    • 著者名/発表者名
      浅野浩子、中込さと子、柊中智恵子、佐々木規子、野間口千香穂
    • 雑誌名

      日本遺伝看護学会誌

      巻: 19(1) ページ: 50-61

    • 査読あり
  • [学会発表] 成人期にあるPrader-Willi症候群のある人の生きづらさ2020

    • 著者名/発表者名
      佐々木規子、森藤香奈子、松土良子、中込さと子
    • 学会等名
      日本遺伝カウンセリング学会
  • [学会発表] 特別支援教育を必要とする児の就学先決定におけるプロセス2020

    • 著者名/発表者名
      大津里緒菜、平間理子、森藤香奈子、佐々木規子
    • 学会等名
      日本遺伝看護学会
  • [学会発表] 看護基礎教育課程における遺伝医学・遺伝看護学教育の実態調査2020

    • 著者名/発表者名
      佐々木規子、沓脱小枝子、鈴木智恵子、北村千章、渡邉淳、野間口千香穂、中込さと子
    • 学会等名
      日本遺伝看護学会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi