研究課題/領域番号 |
20K10861
|
研究機関 | 富山県立大学 |
研究代表者 |
寺井 孝弘 富山県立大学, 看護学部, 講師 (20595326)
|
研究分担者 |
若瀬 淳子 富山県立大学, 看護学部, 講師 (30718599)
高木 園美 富山県立大学, 看護学部, 講師 (80734178)
松本 美子 富山県立大学, 看護学部, 助教 (80840503)
西村 香織 富山県立大学, 看護学部, 助教 (20846133)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 児童虐待 / 予防 / 子育て世代包括支援 / ポピュレーションアプローチ / システム / 親 / メンタルヘルス |
研究実績の概要 |
本研究は、近年支援の必要性がいわれている「特定妊婦」への支援や「妊娠期からの児童虐待予防対策」に資する児童虐待1次予防のシステムの構築を目指している。そのために、児童虐待予防に取り組む施設職員へのインタビューと当該施設利用をする親へのアンケート調査を行う予定である。
2021年度は、昨年度再検討した研究方法(調査方法等)に基づき研究計画書を修正し、研究者が所属する大学の倫理審査委員会を受審したのち、承認を得た。調査の準備は整いつつあるが、実際の調査依頼等は調整中のためデータ収集を行うところまでは進んでいない状況である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本研究は、近年支援の必要性がいわれている「特定妊婦」への支援や「妊娠期からの児童虐待予防対策」に資する児童虐待1次予防のシステムの構築を目指している。
具体的な調査は、児童虐待1次予防に取り組む施設の職員とその施設を利用している親に行う予定であり、倫理審査委員会の承認は得られた状態である。昨今の情勢を踏まえつつ、研究の実施を行っていく。
|
今後の研究の推進方策 |
倫理審査委員会の承認を得たため、今後は移り変わる情勢に対応しつつ、他の共同研究との調整をはかりながら、研究を進めていく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
次年度使用額が生じたのは、研究進度の停滞とこの情勢の影響で予定していた使用内容に変化が生じたためである。この次年度使用額は、調査フォーマットの作成費用や書籍購入、印刷費等に補填する予定である。
|