研究課題/領域番号 |
20K10864
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58070:生涯発達看護学関連
|
研究機関 | 日本福祉大学 (2023) 兵庫県立大学 (2020-2022) |
研究代表者 |
福本 環 日本福祉大学, 福祉社会開発研究所, 研究員 (40650619)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 性暴力 / 女性 / 看護ケア / 医療機関 / 質的研究 |
研究成果の概要 |
WHOが2020年に提言した性暴力被害者への臨床ケアを質的記述的に分析し、性暴力被害直後の女性のための日本の医療機関における看護ケアを抽出し考察した。【自己決定権を尊重する】【知る権利を尊重する】【情報を収集し保持する】【診察環境を整える】【健康被害を最小限にする】【様子や感情に留意しながら穏やかに対応する】【与え得る苦痛に注意を払う】【身体的治療とセルフケア方法を提供する】【心理感情的ケアを提供する】【安全な生活をサポートする】が抽出された。これらは、日本の医療機関の看護職が法的文化的に問題なく実践可能であり、被害直後の性暴力被害女性に必要とされる看護ケアであることが示唆された。
|
自由記述の分野 |
生涯発達看護学関連
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
日本は現在、性暴力被害者をケアする看護職として北米モデルを基盤にSANE(Sexual Assault Nurse Examiner)養成講座が2都市で開催されている。両プログラムは、日本フォレンジック看護学会の日本版性暴力対応看護師(SANE-J)教育ガイドラインを包括した独自のプログラム構成となっており専門性の高い内容となっている。しかし、SANE養成には時間と場所等の課題がある。そこで本研究で明らかにされた看護ケアを実践の指針のひとつとし、e-larningを含めるなどすべての看護職に向けた新しいプログラムを開発することによって、全国の医療機関の看護ケアの質向上に貢献できる。
|