• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

骨盤ベルトによる姿勢制御戦略への波及効果の妊娠中から産後に至るまでの継続的検証

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K10887
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58070:生涯発達看護学関連
研究機関埼玉県立大学

研究代表者

須永 康代  埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 准教授 (00444935)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード妊娠 / 産後 / 骨盤 / ベルト / バイオメカニクス / 動作
研究成果の概要

妊娠中および産後の女性を対象として、骨盤支持ベルト装着有無による姿勢制御機構への影響について検討を行った。歩行時における重心加速度について解析を行った結果、妊娠25週、32週時点では、ベルト装着時に重心加速度の前後方向成分が増加していた。一方で、産後においてはベルト装着有無による大きな差は生じておらず、特に妊娠期の骨盤帯の弛緩性に対しベルトの装着によって圧縮力が生じたことにより、脊柱からの荷重とそれに対する下肢からの抵抗力がつり合う、いわゆる荷重伝達が担保されたことで推進力が補足され、姿勢制御における安定性や円滑性を獲得できた可能性が示唆された.

自由記述の分野

ウィメンズヘルス

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで主として,骨盤支持ベルトは妊娠中から産後にかけての骨盤周囲の弛緩性増大による疼痛軽減を目的として使用されてきた.一方で本研究では,骨盤帯に圧縮力を加え支持性を高めることにより動作時の安定性と円滑さに及ぼす効果を明らかにすることを目的として行った.研究成果として,本研究で妊娠中及び産後により適した骨盤ベルトを作成し,ベルトを装着することにより歩行時の推進力を増加させる効果を得ることができた点で,学術的意義がある.この成果により妊娠中から産後における身体的ケアのための新たなアプローチ方法の提供につながり,女性の健康支援において社会的意義がある.

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi