研究課題/領域番号 |
20K10892
|
研究機関 | 大分県立看護科学大学 |
研究代表者 |
草野 淳子 大分県立看護科学大学, 看護学部, 教授 (70634111)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 在宅療養児 / 重症児 / 医療的ケア児 / 訪問看護師 / 相談支援専門員 / プログラム開発 / 連携 |
研究実績の概要 |
研究者はA県の医療的ケア児への良好な看護環境を目指して、訪問看護師への教育の介入を平成27年~令和2年度の科学研究費の助成事業にて行った。訪問看護師への教育プログラムを実施し、大分県内の訪問看護に微力ながら、貢献できたこと、調査の結果、訪問看護師が医療的ケア児への訪問で、苦手とすることが理解できた。訪問看護師は子どもの健康管理やケアの支援・相談は行えていたが、社会資源やレスパイトの調整は行えていなかった。その結果を踏まえて、今回は、訪問看護師の知識が十分ではない、社会資源の活用について、相談支援相談員と連携して、お互いの専門性を相互に作用させ、医療的ケア児の療養環境をより良好にすることを目的に研究を進めている。 令和2年度は、①訪問看護ステーションの訪問看護師と管理者への相談支援専門員との連携の実態調査、②障害児相談支援事業所の専門支援相談員への訪問看護師との連携実態調査を行った。 令和3年度は、令和2年度に行った調査結果を十分に分析するまでには至っていない。令和4年度はデータを分析し、論文化する予定である。また、調査結果をもとに、訪問看護師と相談支援専門員との連携プログラムを開発する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
2年目である令和3年度は、令和2年度に質問紙調査したデータを分析し、分析結果を読み込み、まとめるところまでには至っていない。今後は、調査結果を分析し、データを読み込む必要がある。その後は、学会発表、論文化をし、訪問看護師と相談支援専門員との連携プログラムを開発する予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
令和4年度は、令和2年度、令和3年度に調査したデータの分析結果を読み込み、論文化すること、また、そのデータを参考にし、訪問看護師と相談支援専門員との連携プログラムを作成したい。連携プログラムを実際に実施するには、コロナウイルスの感染状況を勘案しなければならない。
|
次年度使用額が生じた理由 |
令和2年度に、訪問看護師と相談支援専門員に調査を実施したが、令和3年度は調査結果を十分に分析できていない。そのため、学会発表や、論文化ができなかった。また、教育プログラムの開発が進んでいないため、プログラム実施ができていないため、研究費を使用することが出来なかった。
|