研究課題/領域番号 |
20K10921
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
西田 みゆき 順天堂大学, 保健看護学部, 教授 (00352691)
|
研究分担者 |
込山 洋美 順天堂大学, 医療看護学部, 非常勤講師 (90298224)
岡本 美代子 順天堂大学, 医療看護学部, 准教授 (30735858)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 思春期 / コミュニケーション / 健康逸脱行動 |
研究実績の概要 |
2020年のCOVID19感染拡大により日本の思春期の子どものコミュニケーションの特徴について対面面接調査を行う予定が現実的に難しい状況となり、(16歳から19歳)の子ども1000名程度を対象とした全国WEB調査を行うこととした。 研究の意義としては、日本において思春期の自殺や薬物使用、望まない妊娠など健康の逸脱行動の調査を行うことと、思春期の子ども特有の仲間との協調圧力への対処における特徴が明らかになることで今後の対応の示唆が得られると考えた。 本年度は、質問内容の確認と修正を行い、従来の使用予定であったプログラム『Keepin’ it REAL(キープイットリアル)』の骨子であるR E A Lの視点から自作の質問紙を作成した。つまり、『Keepin’ it REAL(キープイットリアル)』の翻訳内容から抽出した上で、日本の子どもの現状に合わせた先行文献(岩田、2022)の質問項目を追加し、思春期の子どものコミュニケーションについて日本人的特徴を明らかにすることを目的とした。質問内容は、健康問題を生じる可能性のある逸脱行動として、違法薬物、喫煙、アルコール、性に関する行動などの場面を想定し、拒否するために必要なメッセージと4つ頭文字、Refuse(拒む)、Explain (説明する)、Avoid (避ける)、Leave (去る)であるについて、どのように行動しているかを問うものとした。また、逸脱行動に誘われる背景として対象者を「家族」「よく知っている人」「あまり知らない人」「SNS上の交流のみの人」とした。
岩田英樹(2022):同世代の友達からの飲酒と喫煙の誘いに対する高校生の断り方、日本公衆衛生誌、69(3)、191-203
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
既に、所属大学の倫理委員会の承認を得ており、作成した質問紙の内容妥当性(表面妥当性、論理的妥当性)確認し、国内外でプレテストを行った。調査会社との契約も進み実施の調査に取り掛かる予定である。調査会社とのやりとりにより、新たな問題が生じ、質問内容の見直しに時間を要している。
|
今後の研究の推進方策 |
2023年5から7月には、全国調査を実施し、9月から11月には分析を開始する予定である。その結果を分析し、日本の思春期の子ども達のコミュニケーションの特徴を明らかにする。そのうえで、日本での『Keepin’ it REAL(キープイットリアル)』プログラムの活用の可能性について検討する。 尚、分析結果については順次、関連学会の学術集会で成果発表を行い思春期の子ども達の健康逸脱行動の阻止に役立てたいと考えている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本来、『Keepin’ it REAL(キープイットリアル)』プログラムの作成者との会議とプログラム実践の視察見学のために渡米する予定であったがCOVID19感染拡大により研究計画の変更を余儀なくされ、渡米を断念せざるを得なかった。次年度では、研究計画の変更により、実態調査のための調査会社への支払い、研究動向と分析方法の確認のための学会参加などに予算を使用する予定である。
|