• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

タンザニアの助産ケアにおける在来知を融合した教材アプリの活用と評価

研究課題

研究課題/領域番号 20K10935
研究機関広島大学

研究代表者

新福 洋子  広島大学, 医系科学研究科(保), 教授 (00633421)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード国際研究者交流 / 国際保健学 / 助産学 / ICT / 在来知 / 妊娠 / 女性を中心としたケア / アプリ開発
研究実績の概要

本研究では、タンザニアにおける助産実践を、妊婦がより健康になるための「女性を中心としたケア」に変革するため、WHOガイドラインを地域化(Localize)し、助産師が共有するシステムを構築することで、ケアの質が改善するかを評価することを目的とする。具体的には、3年間で①開発した助産師教育アプリに機能を追加し、タンザニアの助産師が行っている地域性の高いケアに関連した知識(在来知)を集積する、②集積した在来知を、研究者グループで安全性と有効性を評価した上でアプリに組み込み、③助産師の双方向のコミュニケーションを促進し、その助産師のケアを受けた妊婦が「より健康的になった」と感じられたかを評価する。
2021年度は①2020年度にアップデートしたPersonal Health Recordアプリを実装させ、妊婦・助産師共に多くの投稿を得た。②収集した在来知について、分析を開始した。③評価研究としてアプリを導入した施設、していない施設の二施設にて、妊婦の出産準備度と女性を中心としたケアの認知に影響があるかを評価することとし、これまでに753人分のデータを収集した。
前年度投稿した英語論文が採択され、もう一本は査読を受けている。タンザニアの保健省が主催する学会にてこれまでの成果を発表した。国内学会にもシンポジウムに招待されたため、発表した。
新型コロナ感染症の継続により現地渡航は叶わなかったが、現地の研究協力者とオンラインにて会議を遂行し、渡航せずに可能な形で研究を進めることができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

研究代表者の産後・育児休業にて5ヶ月間休業期間があった。②集積した在来知を、研究者グループで安全性と有効性を評価した上でアプリに組み込む、というプロセスに遅れが生じた。

今後の研究の推進方策

②集積した在来知を、研究者グループで安全性と有効性を評価した上でアプリに組み込む、というプロセスについて、在来知の学術的な分析は行うが、安全性について検討して取り込むのは時間を有するため、アプリに組み込むのは臨床の助産師が通常行っている保健指導とし、直接③助産師の双方向のコミュニケーションを促進し、その助産師のケアを受けた妊婦が「より健康的になった」と感じられたかを評価する。に進むこととした。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Muhimbili University(タンザニア)

    • 国名
      タンザニア
    • 外国機関名
      Muhimbili University
  • [国際共同研究] Addis Ababa University(エチオピア)

    • 国名
      エチオピア
    • 外国機関名
      Addis Ababa University
  • [雑誌論文] Birth preparedness and related factors: a cross-sectional study in Tanzania City area2021

    • 著者名/発表者名
      Shimpuku Yoko、Mwilike Beatrice、Ito Keiko、Mwakawanga Dorkasi、Hirose Naoki、Kubota Kazumi
    • 雑誌名

      BMC Health Services Research

      巻: 21 ページ: 818

    • DOI

      10.1186/s12913-021-06853-y

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Report of the International Workshop on Medical ZAIRAICHI, A Medical-Local Knowledge on Research Network2021

    • 著者名/発表者名
      Shimpuku Yoko、Kaneko Morie、Nishi Makoto、Tomoki Aoyama、Taniguchi Kyoko、Mwilike Beatrice、Kaba Mirgissa
    • 雑誌名

      アフリカ研究

      巻: 99 ページ: 21-28

    • 国際共著
  • [雑誌論文] タンザニアにおける助産師教育アプリの評価2021

    • 著者名/発表者名
      新福 洋子
    • 雑誌名

      JICHAジャーナル

      巻: 8 ページ: 9-13

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Development and feasibility test of a smartphone app for midwives: A comparative cross-sectional study.2021

    • 著者名/発表者名
      Shimpuku, Y., Mwilike, B., Mwakawanga, D., Ito, K., Hirose,N., Kubota, K.
    • 学会等名
      RMNCAH+N Scientific Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] タンザニアにおける助産師教育アプリの評価2021

    • 著者名/発表者名
      新福洋子
    • 学会等名
      第5回日本国際小児保健学会学術集会2021
    • 招待講演
  • [学会発表] Ethical issues surrounding medical local knowledge (iryo zairaichi) in Africa2021

    • 著者名/発表者名
      Shimpuku, Y.
    • 学会等名
      Tsukuba Conference
    • 国際学会
  • [図書] 実践グローバルヘルス-現場における実践力向上をめざして-2022

    • 著者名/発表者名
      日本国際保健医療学会
    • 総ページ数
      233
    • 出版者
      杏林書院
    • ISBN
      978-4-7644-0541-7
  • [備考] 助産ケアと医療在来知

    • URL

      https://globalhealthnursing.com/research/

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi