• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

多視点から明らかにする小児死亡の予防策とグリーフケアの現状課題と対策

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K10939
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58070:生涯発達看護学関連
研究機関鹿児島大学

研究代表者

根路銘 安仁  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (00457657)

研究分担者 久松 美佐子  熊本保健科学大学, 保健科学部, 准教授 (10512600)
山本 直子  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (10594864)
若松 美貴代  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 准教授 (50433074)
井上 尚美  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (70264463)
水野 昌美  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 助教 (80806787)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード死亡
研究成果の概要

今回、研究期間がCOVID-19流行(2020年~2023年)に重なってしまい、医療機関の調査も十分に進めることができなかった。新型コロナ流行も落ち着き、医療機関への調査依頼もできるようになったため、今後、今回得られた令和元・2年度(2019・2020年)の症例検討結果をもとに医療機関に詳細調査を行う。また、同時にグリーフケアについても体制整備の必要性が明らかになったため、こちらも研究として更に発展させていく。

自由記述の分野

小児保健

研究成果の学術的意義や社会的意義

鹿児島県においての死因究明する上で、中高生の死亡例における自殺の割合が高く、また、1歳以下の症例に死因不明例が多いことが明らかになり、予防策を検討するために、詳細な症例調査が、医療機関だけでなく行政・教育機関も含めて行う必要性が示唆された。また、死亡症例に対してのグリーフケアの体勢が未整備のため、CDRの体制構築とともに、この体制整備の必要性が示唆された。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi