研究課題/領域番号 |
20K10950
|
研究機関 | 摂南大学 |
研究代表者 |
池田 友美 摂南大学, 看護学部, 教授 (70434959)
|
研究分担者 |
鎌田 佳奈美 摂南大学, 看護学部, 教授 (30252703)
宮本 征一 摂南大学, 理工学部, 教授 (80273316)
鯵坂 誠之 大阪府立大学工業高等専門学校, その他部局等, 准教授 (60634491)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 鼻部皮膚温 |
研究実績の概要 |
本研究では、接触型の温度センサーと非接触型サーモグラフィを用いた方法による鼻部と前額部の皮膚温が、人の情動反応の測定に利用できることに着目し、重症心身障害児(者)への適応を検証することを目的としている。 鼻部皮膚温が人の情動反応測定に利用できることに着目し、重症心身障害児(者)への適応を検証するためには、健常者の鼻部皮膚温が人の情動反応測定に利用できることを実証する必要がある。そのため、令和2年度(2020年度)は、皮膚温の測定方法の確立のために実際の実験で使用する恒温恒湿室(2m×3m)を使用して予備実験を行った。 本来の実験計画では、「心地よい映像、音楽」と「映像、音楽がない状況」の3つを情動反応の刺激として使用する予定であったが、音楽、映画は快適な状態ではあるが、リラックス(緩和)ではなく、心地よい興奮(緊張)の影響が出ることが推測された。そこで、健常者の情動反応を正確に把握するために、実験計画を修正した。 情動反応としての刺激を「情動反応の刺激が全くない状況(光刺激、音刺激がない状況)」と「何かしらの刺激がある状況(生活音の刺激)」の2場面に設定を変更した。また、自律神経活動を表す指標として心拍の高周波領域(HF)、低周波領域(LF)、LF/HF が知られていることより、健常者の測定には心拍数および心拍変動を測定することを追加した。さらに、実験中の健常者の情動反応をとらえるため、心理申告を追加して収集することとした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
令和2年度(2020年度)は、皮膚温の測定方法の確立のために恒温恒湿室を使用して予備実験を行う予定であり、計画通り研究を進めることができた。
|
今後の研究の推進方策 |
本来の実験計画では、心地よい映像、音楽と映像、音楽がない状況を情動反応の刺激として使用する予定であったが、音楽、映画は快適な状態ではあるが、リラックス(緩和)ではなく、心地よい興奮(緊張)の影響が出ることが推測された。そこで、健常者の情動反応を正確に把握するために、実験計画を修正した。 情動反応としての刺激を「情動反応の刺激が全くない状況」と「何かしらの刺激がある状況」の2場面に設定を変更した。また、自律神経活動を表す指標として心拍の高周波領域(HF)、低周波領域(LF)、LF/HF が知られていることより、健常者の測定には心拍数および心拍変動を測定することを追加した。さらに、実験中の健常者の情動反応をとらえるため、心理申告を追加して収集することとした。 次年度以降、健常者の皮膚温度および心拍数、心拍変動を測定し、接触型の温度センサーと非接触型サーモグラフィを用いた方法による鼻部と前額部の皮膚温が、人の情動反応の測定に利用できることの実証を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
COVID-19の影響で参加予定であった学会のほとんどがオンライン開催となったため、旅費で計上していた予算を執行できなかった。そのため次年度に繰り越しとなった。 実験計画を修正したことに伴う実験機器および消耗品の購入資金として使用する計画である。
|