• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

高齢者介護施設における薬剤耐性菌伝播予防のための教育プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K10964
研究機関静岡県立大学

研究代表者

管原 清子  静岡県立大学, 看護学部, 講師 (80624923)

研究分担者 操 華子  静岡県立大学, 看護学部, 教授 (40209739)
渡邉 順子  静岡県立大学, 看護学部, 特任教授 (00175134)
佐々木 隆志  静岡県立大学短期大学部, 短期大学部, 教授 (50178654)
永谷 幸子  静岡県立大学, 看護学部, 准教授 (90452200)
山口 みのり  静岡県立大学, 看護学部, 准教授 (00369480)
加藤 京里  静岡県立大学, 看護学部, 講師 (70385467)
倉本 直樹  静岡県立大学, 看護学部, 助教 (00781816)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード薬剤耐性菌 / 高齢者介護施設 / 接触感染予防策 / 施設内感染
研究実績の概要

本研究の目的は高齢者介護施設における感染管理体制の実態を明らかにし、高齢者介護施設の全職員が活用できる薬剤耐性菌伝搬予防のための教育プログラムを開発することである。
研究計画は2020-2023年度である。2020年度から2021年度で、高齢者介護施設における感染管理体制の実態把握を目指していたが、新型コロナ感染症蔓延の影響もあり、高齢者介護施設での調査が難しく調査が遅れている。現在は、研究者で検討している調査アンケート内容の精選とアンケート実施の準備を行っている。
新型コロナ感染症の発症後、高齢者介護施設において、感染対策の強化が図られている。高齢者介護施設における感染対策の実態把握においては、新型コロナ感染症の影響が大きいため、その点を加味した検討が必要となっている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

新型コロナ感染症の拡大により、高齢者介護施設では新型コロナ感染症発症以前とは違った感染対策が行われている。そのため薬剤耐性菌伝搬予防に焦点を当てた調査ができていない現状が継続している。研究者間での検討は継続しているが、調査実施施設での立ち入りも制限されており、研究の進捗は遅れている。新型コロナ感染症の影響により研究実施が困難であることから次年度以降に繰り越したい。

今後の研究の推進方策

新型コロナ感染症の流行が沈静化したら速やかに調査が実施できるように準備を進めている。現在研究者間で検討している、高齢者介護施設の感染対策の実態調査の方法、内容について早期にその完成を目指し、高齢者介護施設での調査実施を目指す。その後、実態調査をもとにした教育プログラム開発にむけた検討を開始する。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナ感染症拡大の影響により、高齢者介護施設における感染対策の実態調査が困難となっている。そのため、調査に関わる費用やアンケートの集計等に予定していた人件費等の支出が発生しなかった。次年度は、実態調査実施に関わる支出を予定している。

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi